TOP
mona
evenana slide

2023年06月10日

な〜んだ!

肌寒い土曜日です。
しかも、外へ出るのを躊躇する大雨です。
食料は十分あります。
今日は一日中、家の中で過ごします。

こんな日にぴったりなのが、シンプルでゴージャスな料理です。
プライパンひとつで出来ます。
肩ロース肉、大きく切ったジャガイモ、玉ねぎ、人参、パプリカ、ニンニクをフライパンに入れ、蓋をします。
火を入れて、出来上がりを待つだけ。

マスタード、塩、オリーブオイルを皿に適当に添えて、付けながら食べます。
肉の旨みが野菜類にも入って、とても美味しい料理です。
サラダを添えて、頂きます。
IMG_0805.jpg

夕方、うまくいかなかったネックスピーカーの接続を見直します。
光デジタル音声端子に接続したのに、スピーカーから聞こえて来ません。
何度も試しましたが、やっぱりダメです。

ふと、思い付いて、ネックスピーカーのBluetooth送信機を外してみました。
そして、テレビのBluetooth機能からペアリングを試しました。
うまく行ったではありませんか!
しかも、ネックスピーカーの電源を切ると、テレビの音声がすんなり聞こえてきます。
切り替えの必要も無し!

結局、Bluetooth送信機は必要なかったのです。
したがって、光デジタル音声端子用に買ったコードは無駄になりました。
家電量販店の人も知らないのかなと思いました。
な〜んだ!


今日な平和なモナです。
IMG_0815.jpg
posted by Madame Zelda at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月09日

大変な朝

目が覚めた途端、モナのおトイレの失敗に気付きます。
モナと一緒にお風呂に直行。
すでに会社に行っている夫にヘルプの連絡をしますが、すぐには出られないとのことです。

結局、モナは全身を洗うシャンプーにしました。
やっと洗い終えても、モナの毛を乾かす作業は時間が掛かります。
モナ本犬は、シャンプーしている時から横たわったままです。
濡れた毛は重くなって、体を支えて立っていることは、しばらく前から出来なくなっています。
ひとりでの作業なので、大変です。

そうこうしている内に、夫が帰って来てくれました。
夫には後片付けをして貰います。

午後は、やっと叔母を美容室に連れて行くことになりました。
2度のキャンセルで申し訳なく思いましたが、オーナーは快く出迎えて貰いました。

出来上がりは上々。
横から見たヘアスタイルは綺麗なアーチ状になっていて完璧です。
叔母も満足気です。


お互いに大変な朝でした。
IMG_0801.jpg
posted by Madame Zelda at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

ネックスピーカー

叔母を美容室に連れて行く予定です。
美容室の予約は先週でしたが、大雨でキャンセルしたところでした。
振り替えて貰ったのに、今日も激しい雨です。
2回もキャンセルは出来ないので、行かなければと憂鬱な思いでした。

すると、午前中、美容室からショートメールが来ました。
キャンセルしても大丈夫だと言うのです。
ありがたい申し出に、明日に延期させて貰いました。
こういう心配りは嬉しく思います。

さて、何も予定が無くなってしまいました。
昨日、家電量販店で買って来たネックスピーカーのBluetooth送信機を取り付けることにします。
説明書通りにイヤホン端子に付け、ペアリング完了。

そこで、問題です。
当たり前ですが、イヤホン端子に接続すると、コードを抜かない限りはテレビ本体からの音が聞こえません。
テレビの裏側に回ってカバーを取り外し、一々、抜き差しするのはとても面倒です。

家電量販店に行って、相談することにしました。
雨で暇なのか、とても熱心に説明して貰います。

やはり、イヤホン端子では、抜き差しをしなければならないこと。
光デジタル音声端子に接続すると、テレビ本体とネックスピーカーの両方から聞こえること。
この二つを確認しました。

ただ、光デジタル音声端子では、テレビ本体を消音にしたら良いのではと言う提案です。
リモコンなので、裏側に回ってコードを抜く作業よりはラクです。
何だかんだとテレビや周辺機器も進化しているので、追い付くのが大変です。


こっそりおトイレの失敗をしているのを、後から発見。
IMG_0795.jpg
posted by Madame Zelda at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

冷凍庫の運搬

田舎の家の冷凍庫は、去年の台風14号の停電以来、中身は空っぽになってしまいました。
たくさん保存していた食材は全部、処分せざるを得なくなったのが原因の一つです。
収納が足りないと思っていた冷凍冷蔵庫さえ、スカスカの状態です。

新築の町の家に移って以来、田舎の家には、夫の用事が重なって、行く頻度もグンと減りました。
これが二つ目の原因です。

夫と相談して、田舎の家の冷凍庫を町の家で使うことにしました。
今日は夫が知人と一緒に軽トラで運んで貰います。
幸い、今日は良いお天気です。

午後、ふうふう言いながら、おじさんふたりが冷凍庫を家に入れてくれました。
知人は、買った方が早かったんじゃ無いのと言います。
でも、勿体無い話です。

長年、デッキに置いたせいの多少の汚れには目をつぶります。
テラスに置いた冷凍庫は、目障りにも場所が狭く感じることも無く、綺麗に収まりました。
これからは、冷凍の食品収納に悩まされることは無くなります。


良く歩くモナです。
IMG_0793.jpg
posted by Madame Zelda at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

激しい雨

激しい雨が降ります。
家の中も外も、肌寒く感じます。

今日のジムが億劫です。
キャンセルの電話をしようかと言う思いが頭に浮かびます。
いやいや、これではイカンと打ち消します。
結局、行く時間には小降りになっていました。

ジムには、今までで一番、人が多く運動しています。
雨の日は多いとスタッフが言っていた通りでした。
こんな日に出かけて来るのは、よほど運動好きな人たちなのでしょうか。
でも、宿泊客がどこにも行けないので、ジムに来ると言う話もあります。

今日もヒーヒー言いながら、よく頑張った私です。
行く時はダラダラ、帰りは充実感でいっぱいです。

明日の筋肉痛は確実に来ます。
無いなら無いで、運動した気にならないから、我ながら呆れます。


ずーーーっと歩き回って、へたり込んだモナ。
IMG_0787.jpg
posted by Madame Zelda at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

ためらい

一夜明けて、お向かいのお家は至って静かです。
お嬢さんの姿は無いので、どこかに預けられたのでは無いかと思います。

虐待じゃ無いかと言う思いも以前はありましたが、一概には言い切れません。
時折に見かける状況を考えると、お嬢さんに何らかの障害があるのかもしれないと思うようになりました。

ご家族の方が、苦しんでいることもあるでしょう。
これだから、虐待を考えた時、公の機関に連絡するのは躊躇われるところです。

一方で、連絡が遅れたための悲劇も、マスコミに度々、取り上げられています。
難しく繊細な問題だと思います。
それとなく見守って行くつもりです。

夕方、モナのおやつが無かったので、動物病院で買うことにします。
停めて良いことになっている隣の駐車場まで車がいっぱいです。

クッキーを買った後、市民の森へ足を伸ばします。
ここ数日、行けなかった散歩です。
雨がぱらついていたので、折り畳み傘を手にして歩き始めます。
木々の匂い、草の匂いに、心から癒されます。


今日は、「おトイレした!」と吠えて、知らせてくれました。
IMG_0783.jpg
posted by Madame Zelda at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

悲鳴

日曜なのに、夫は用事で出かけています。
モナとゆっくりした日曜日です。
早めに夕食の準備を済ませ、買い物か散歩に行こうかと考えていました。
なかなか予定通りには行かないのが、世の常です。

料理をしている時、寝ていたモナが起き上がって来ました。
さては、オムツの替え時かなと思いましたが、丁度、手が塞がっています。
その間、モナは家中をうろうろ。
ハッと気付いた時には手遅れでした。
モナのおトイレの失敗です。

モナはもとより、家中を掃除することになりました。
家を留守にしている夫を恨みます。

汗を流して掃除をしている時、お向かいから悲鳴のような声が聞こえて来ます。
「痛い!痛い!痛い!」と叫んでいる声です。
尋常ならぬ声に驚きます。
多分、近所中が気付いていたと思います。

以前から、時々、子供の泣き声がする家ですが、エキセントリックな感情のお子さんのようなので、介入するのは躊躇われます。
今回は、とりわけ激しくて、中学生くらいでしょうか、娘さんが裸足でご両親と玄関先で喚いていました。

思春期の女の子なら、大声を出したり暴れたりするのは人目を気にして、出来ないことです。
それなのに、これほどの大騒ぎは普通では無い気がします。
ご両親に抱えられるようにして、車に入れられ、どこかへ出かけて行きました。
今日は一歩も出られない日でしたが、それでもドキドキする日になりました。



モナちゃんも大変な日でした。
IMG_0775.jpg
posted by Madame Zelda at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月03日

泣き寝入り

用事で出掛けていた夫が、今日は雲ひとつ無い晴天だと言います。
確かに窓からは青い空が見えます。
昨日の雨とは一転しました。
暑いはずです。

室温を見ると、28度に迫る勢いです。
モナのために窓を閉めて、エアコンを掛けました。

夕方、夫と一緒に買い物に出かけます。
モナはお留守番です。

野菜の直売所に行きました。
新鮮な安い野菜をポイポイカゴに入れて行きます。
今日は、素揚げした野菜をつゆに入れて、揚げ出しを作るつもりです。
オクラ、インゲン、ナス、椎茸、パプリカです。

ところが、帰宅して、野菜を取り出した後のレジ袋を見ると、底に汁が溜まっています。
何とパプリカが原因でした。
出荷日は今日になっているのに、ヘタの部分から崩れて汁が漏れています。

がっかりです。
返品するにも、行ったり来たりする労力を考えると、面倒。
泣き寝入りすることに決定です。


段々と暑い日が増えて行きます。
頑張ろうね、モナちゃん。
IMG_0766.jpg
posted by Madame Zelda at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

妄想

深夜、かなりの激しい雨です。
雨は今日もずっとひっきりなしに続きました。
警戒警報も出るほどです。

今日こそは外に出る気にはなりません。
幸い、買い物は昨日のうちに済ませているので、食料は十分です。
ゆっくりとした1日になると思いました。

ところが、昼前に、何かと問題のあるお婆さんの家にパトカーが来ています。
10過ぎ頃に窓の外を見た時には、お婆さんはこの激しい雨の中を傘をさして、植木鉢の手入れをしていたはずです。
短い時間に何があったのか、不思議です。
今日はとことん暇な私は防犯カメラの再生をしてみました。

再生動画には、お婆さんがアパートにしている2階の階段を上がり、家に引っ込んだ、その後にパトカーが来たようです。
パトカーの警察が来る、そして親族らしい男の人が来る、2階に上がって様子を見る。
そんな流れです。
更に、パトカーが出て行った後、今度はどこかの職員らしき男女が親族らしい男性と話している姿があります。

この状況から、私は妄想します。
最近、カラスがお婆さんのゴミ袋を漁る姿を見かけました。
2階にも、カラスは度々、来ているようです。
漁ったゴミを、2階の通路や階段に撒き散らしていたのかもしれません。

それを知らないお婆さんは、人の仕業だと思い込んだのかも。
警察を呼ぶ、話に困った警察が親族を呼ぶ、親族はケースワーカーを呼ぶ。

全部、妄想です。
意外に当たっていたりして・・・・。


今日はずっと一緒。
IMG_0762.jpg
posted by Madame Zelda at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

人喰いの大鷲トリコ

最近、ハマっていた「人喰いの大鷲トリコ」と言うゲームを終えました。
一昨日のことです。
もう数年前に公開されたゲームらしいのですが、画像が兎に角、綺麗です。

ストーリーも、大変よく出来ています。
大きな怪物、トリコと少年の絆が物語が進むに連れて、深まって行きます。
甘える仕草などは、まるで犬のようで、情を覚えます。

ただ問題だったのは、ゲームの世界がほぼほぼかなり高い場所での展開になります。
崖や建物や巨大なモビール状の建造物から飛び移ったり、壁や鎖やツタをよじ登らなければなりません。

私は立派な高所恐怖症です。
テレビの大きな画面を見ていると、クラクラして来ます。
主人公の少年が落ちてしまうと、全身がきゅっと痛みます。

妹はゲームじゃないと呆れるのですが、怖いものは怖いのです。
甥はそういう楽しみ方もあるのかと、妙な感心をします。

早く終わってしまいたいゲームだったのですが、エンディングはかなりドラマチックです。
ゲームを知らない人にはネタバレになってしまうので、言えないのが残念。
トリコに情が移った人は、泣けて来る人もいるのでは無いでしょうか。

ところで、車で走っていると、宮崎では、「地鶏屋とりこ」と言うお店の看板をよく目にします。
それさえも、『あ、トリコ・・・』と思ってしまいます。


我が家の可愛いトリコ
IMG_0759.jpg
posted by Madame Zelda at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする