TOP
mona
evenana slide

2021年10月31日

お肉の買い出し

午後から、ドライブに出かけます。
行き先は都城にしました。
ATOMで、お肉を買うことにします。

行きは10号線を選びました。
くねくねした山道を、車が連なって走ります。

前の車にぴたりとくっ付いて走る車のお尻を眺めるドライブです。
何台も続いているのに、煽ってどうしようと言うのか意味不明です。

煽られている車はマイペース。
きっと後ろなんか見てもいないのでしょう。
煽っている方がイライラしている損な状況です。

前の車がようやく抜けると、また次の車にぴたりとくっ付いて走ります。
一体、どんなドライバーなのでしょう。
顔を見たくなります。

そうこうしている内に、目的地に着きました。
ここで金魚のフンのような前の車とお別れです。


程よいお天気で、何よりのドライブ日和でした。
IMG_3881.jpg

ベッドに埋もれるニコちゃん。
IMG_3898.jpg
posted by Madame Zelda at 19:27| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

ラッキー

叔母を散歩に連れ出そうと施設に行くと、なかなか外へ出て来ません。
何をしているのかと電話します。
すると、事務所の人がいなくて、外出届けを出せないと言います。

土日は事務所は閉まってしまうのですが、他にもスタッフはいるはずです。
時間外のスタッフに連絡する方法が分からないのでしょう。
他の方法を探すことが、すっかり苦手になったようです。
今日の散歩は諦めようと言って、車を出しました。

デパートに久しぶりに足を運びました。
駐車場に入る車が長い列を作っています。

デパートの中の、人の多さに戸惑います。
とりあえず、北海道展に行き、焼きたらこをゲット。
そそくさと会場を抜け出します。

たらこを手に食器売り場をぶらぶらしていると、店員さんが追いかけて来ました。
店員さんは、使ってくださいと紙袋を差し出します。
思わず、「優しい!」と喜びました。
何か良いことがありそうです。

デパートに来た目的は、ワインが目当てです。
残念ながら、いつも相手してくれるスタッフは誰もいません。

初めてのスタッフに、私の好みを伝えます。
すると、スタッフが私の名前を尋ねます。
そろそろ私が来る頃だろうからと、好みのワインを見繕ってくれていたのでした。
なんと、気が利くでは無いですか。
ラッキーでした。


眠たいのに、起こしてごめんね。
IMG_3868.jpg

こちらは、お目々、ぱっちり。
IMG_3873.jpg
posted by Madame Zelda at 20:17| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

金木犀の花

施設の叔母に、薬を届けます。
自作のお薬カレンダーはビニールシートの扱いが大変でした。
終わった頃に、やっとコツを掴みました。

針と糸の調整もとても大事です。
YouTubeでは普通糸を使っていましたが、私が買ったビニールシートは厚みがあったのか、糸が引きつったり、よれたりしてしまいます。
お陰で針が曲がって、ミシンが止まりました。

針も糸も厚い布地用を使わなければならないことが分かりました。
トレーシングペーパーも必需品です。
今度こそは上手に作れる自信があります。
月の変わり目に、もう一枚、欲しいので、また作るつもりです。

部屋に入るなり、叔母は私に伝えたいことがあると、メモを読み始めます。
コロナのワクチン接種について、3回目があるのだとニュースで聞き齧ったのでしょう。
連れて行けと言います。
まだだと答えますが、また同じ会話があると思います。
自分の体や健康に関することは、非常に敏感です。

叔母を急かせて、やっと施設を出ます。
モナとニコのお散歩、それからの食事が遅れてしまいました。


散歩の後、お腹が空いたと文句を言い続けるニコでした。
IMG_3843.jpg

昨日は匂いだけ確認した金木犀。
黄色い花がたくさん付いていました。
IMG_3861.jpg
posted by Madame Zelda at 18:57| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

金木犀の匂い

今日も早めに夕食作りです。
そして、叔母を迎えに行きます。
これが習慣化しそうな日々です。

迎えに行く前、叔母に連絡します。
今日は暖かいから上着はいらない、バッグも散歩だから持って来なくて良いと話します。
施設の前で待つ叔母は、上着をしっかり着込み、バッグをぶら下げています。
・・・ったく!

叔母に指摘すると、下に降りたら寒かった、バッグは外出の時にセットで考えるなどと言って、譲りません。
言い訳する叔母にうんざりですが、本人は機嫌良くしています。
まぁ、これが一番です。

叔母にお惣菜を持たせ、施設に送ります。
帰る途中、妹に連絡しました。
妹も、最近は電話攻撃が無い叔母が気になっていたようです。

便りの無いのは良い便りと言います。
今の叔母の状況は正にそうかもしれません。


日中はしなかったのに、夕方になってから金木犀の花の匂いがし始めました。
IMG_3818.jpg

秋の深まりを感じます。
IMG_3829.jpg
posted by Madame Zelda at 19:18| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

秋のお散歩

午前中、ホームセンターに行きました。
叔母のための薬カレンダーを作るためです。
手芸店で買ったビニールシートで試しに縫ったら、糸が引きつってしまいます。
ネットで調べると、トレーシングペーパーを挟むと上手にミシンを掛けることが出来らしいのです。

トレーシングペーパーを見つけ、さらにビニールシートも探します。
手芸店ではやっと隅っこにあったビニールシートが、ホームセンターでは厚みも様々な種類がありました。
最初からここに来れば良かったと悔やみます。

今日も、秋らしい良いお天気です。
早めに夕食の準備を整えて、散歩に出かけました。

叔母を迎えに行き、市民の森へと向かいます。
昨日よりは暖かく感じる森の中です。
叔母も私もブラウス一枚で大丈夫。
気持ちの良い散歩が出来ます。

邪魔に思うのは、マスクだけです。
でも、これもすっかり日常化して来ました。


叔母に抱かれて、パチリ。
IMG_3792.jpg

食事中に離れないモナ。
何も貰えないので、不満気な顔です。
IMG_3799.jpg
posted by Madame Zelda at 18:54| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

ゆっくりゆっくり

バタバタしないで済むように、晩御飯の下準備を早めにします。
それから、モナとニコを車に乗せて、叔母を迎えに出ました。

このところの叔母は、精神的に落ち着いて来ていて、本当に助かります。
時々、腹立たしいこともありますが、以前に比べると格段に違います。
コロナの感染者が減少して、施設でも規則が緩和されたことが理由です。

いろいろな制限は、テレビで連日放送されている飲食店だけには限りません。
病院や高齢者施設も、もろに大波を被りました。
入居者も家族も、我慢を強いられました。

叔母は、デイサービスの外食サービスが、うなぎか宮崎牛のすき焼きだと聞いて、大喜びです。
外へ食べに行ける開放感が嬉しいのでしょう。
私や妹は、まだ外食をする気分ではありません。
叔母の方が先になったと笑います。

最近のモナの歩きぶりは、ゆっくりになりました。
モナに合わせて、ゆっくりゆっくり歩きます。
急ぐ必要の無い散歩です。


今夜はお刺身のお裾分けがありました♪
IMG_3776.jpg

さぞかし満足したことでしょう。
IMG_3784.jpg
posted by Madame Zelda at 19:11| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

寝具の入れ替え

急に寒くなって来たので、施設に入った叔母が気になります。
叔母を迎えに行って、寝具を買うことにしました。
連れ出すことで、気分転換にもなります。

車の中では、施設に入る前よりも頻繁に叔母に会っているのだと認識させます。
そうだね〜と言う叔母ですが、きっとすぐに忘れてしまうのでしょう。

ニトリに入ると、やはり温かさを求めて寝具を品定めしている客が多いように思います。
目当ての掛け布団カバーは売り切れでした。
需要が集中してしまうのでしょう。
腕いっぱいの荷物を抱えて、施設に戻ります。

寝具の入れ替えをして、洗濯物は持ち帰ることにします。
部屋の中の収納も、少し見直しして、整理しました。
叔母は満足気です。

帰り際、「また来てね〜」と言う叔母。
「しょっちゅう、来てるじゃないの」と言い返します。

夜、施設の中にあるデイサービスから連絡が入ります。
どきりと緊張して、話を聞くと、外食に連れ出しても良いかと言う内容でした。
以前は、外食サービスがあったようですが、コロナ禍で中止となっていたのだそうです。
外食をしたいと言う要望が多く、打診されたのでした。
私は諸手を挙げて賛成です。
叔母もきっと喜ぶことでしょう。


残念ながら、今日は叔母に会えませんでした。
IMG_3758.jpg

明日はお散歩に行きましょう。
IMG_3768.jpg
posted by Madame Zelda at 18:51| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

山道のビデオ通話

気持ち良さそうにお昼寝しているモナです。
夫と顔を見合わせて笑います。
無防備に寝ているモナを見るのは、飼い主としての幸せを感じます。
IMG_3737.jpg

帰り支度を済ませ、家の見回りを念入りにします。
来週は来れないのが残念。
この村は魅力があります。

町へ戻る途中の山道で、妹からLINEのビデオ通話が入ります。
近所の公園に遊びに来ているようです。
あたりは人でいっぱいだと言います。
コロナの感染者が激減して、外へ遊びに出たい人で溢れているのでしょう。
妹たちもリラックスした表情です。

このままコロナが消えてくれれば良いのにと、心から願います。
マスクのない生活に恋焦がれます。

モナがテーブルの上を気にします。
でも、何にもお裾分け出来るものはありません。
IMG_3746.jpg

膝の上のニコも期待しているけど、な〜んにも無し。
IMG_3751.jpg
posted by Madame Zelda at 18:57| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

やまびこ花火

木曜に打ったインフルエンザワクチンが、今日になって痛痒くなりました。
でも、前に行っていた病院ではかなり腫れていたので、随分とラクです。
しかも、とっても安くて、病院によって、どうしてこんなに値段が違うのか不思議です。

用事があって、役場の人が我が家に来ました。
今夜は村で花火を上げるのだと教えて貰いました。
コロナ禍で鬱陶しい思いをしている村を、元気付けようと言うのだそうです。

6時半丁度、静かな村に衝撃的な音が響きます。
家のすぐ外からしっかり花火を楽しむことが出来ました。
大淀川の花火大会に慣れている私たちには、山の花火の音は驚かされます。
山に跳ね返る音の凄まじいこと!

意外にも、iPhoneで撮影出来ました。
IMG_3724.jpg

短い花火でしたが、元気が出ます。
IMG_3721.jpg

家に入ると、しっかり寝ているニコちゃん。
音が聞こえなくて、幸いです。
IMG_3725.jpg

モナもこの通り、何事も無かったかのように寝ています。
IMG_3726.jpg

もう一度、外へ出て、空を仰ぎます。
IMG_3733.jpg

満天の星空。
IMG_3731.jpg
posted by Madame Zelda at 19:29| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

秋の空

昨夜は冷え込んで、暖房のスイッチをしっかり入れました。
今日は暖かさが戻った気がします。
日差しが戻ったせいでしょう。

田舎へ行く準備をさっさと済ませて、車に乗り込みます。
ドライブには良いお天気です。
空はすっかり秋らしくなりました。
山の景色も、一段と緑から茶色へ変わりつつあります。

対向車が途切れることなく走って来ます。
ほとんどが工事関係の車のようです。

大型のトラックがセンターラインを超えて、「そこのけ!」と言わんばかりにやって来ます。
可愛げの無い走り方に、ムッとします。
「少しは遠慮しろ!」と、拡声器があったら、怒鳴りたいところです。

今回は、道路の工事現場で止められることも無く通ることが出来ました。
コロナ禍の前よりも、現場が増えた気がします。
息を潜めていた工事が、一気に動き出したように思います。


テーブルから離れないモナ。
IMG_3688.jpg

ニコも後で、静かに待機中。
IMG_3701.jpg
posted by Madame Zelda at 18:56| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

インフルエンザワクチン接種

インフルエンザのワクチン接種にいくので、叔母を施設に迎えに行きました。
スタッフが出て来て、昨日のごちゃごちゃした叔母の要望の件を説明してくれます。
結局、お隣の人から聞いたと言う話は、違った内容でした。

きっとお隣の人との話は、受け取る方も受ける方も、微妙な違いがあったように思います。
やっぱりと言う感じでした。
思い込みを、叔母は断固として私に要求するので、その度に面倒なことになります。

病院へ行くまでの間に、叔母に説明するのですが、これがまた大変です。
納得して貰うのに時間が掛かります。
いや、納得したかどうかは不明です。

声高に話しながら、これから行く病院での最初の血圧測定は、きっと高いだろうと予測します。
ただでさえ、白衣恐怖症の私です。
予想通り、叔母よりも高い測定結果になりました。

ワクチン接種を終えて、叔母は上機嫌です。
病院に行くことは、叔母にとっては安心出来る心の支えなのかもしれません。
私とは真逆です。

車の中で、あれが必要だ、あれが欲しいと言う叔母の言葉を聞きながら、施設にたどり着きます。
施設にいたら、何にも買うものは無いと言っていた叔母の言葉を録音して、再生出来たらと思います。


今日はまた一段と寒くなりました。
IMG_3677.jpg

しかも、雨です。
IMG_3684.jpg
posted by Madame Zelda at 19:27| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

堂々巡り

昨日は、支援センターから連絡があって驚きました。
叔母が引っ越す前の担当者へ電話したと言います。
前の担当者から、現在の担当者へ連絡してくれたようです。
叔母に問いただすと、電話なんかしていないと言います。

今日になって分かったことは、お隣の部屋の人と介護支援についての話から、自分も受けたいと思ったようです。
すでに申請しているのにも、関わらず・・・。

入浴中の見守りをして欲しいのが、叔母の希望です。
何か特定の事が気になると、そこに固執してしまいます。
大丈夫だと言い聞かせても、また逆戻りです。
堂々巡りの虚しい会話が続きます。

そんなこんなで昨日は頭の痛い夜でした。
散歩に連れ出す前に、施設のスタッフに昨日の状況を話しました。
相談してくれるようです。

叔母はと言うと、ケロリとしています。
普通に散歩に行って、施設に送ることが出来ました。
晩御飯に持たせた、お惣菜を手に、嬉しそうでした。


寝ている時間が長くなりました。
IMG_3647.jpg

今日は元気いっぱいのラブラドールに出会いました。
飛び付いてくる勢いでした。
IMG_3648.jpg
posted by Madame Zelda at 19:37| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

昼間見た夢

日中は良いのですが、涼しいと言うよりは肌寒い朝夕です。
ニュースでも低い気温が話題です。

今日は、昼食後にソファでお昼寝の時間が取れました。
いつもの睡眠導入剤のような音楽を掛けて、すんなりと眠りにつきます。

夢を見ました。
てくてく歩く道路は、知っているようで知らない場所です。
たぶん、市民の森へ行く道路なのでしょうが、建物などはありません。
随分とデフォルメされた風景です。

きれいな青空に大きな雲が流れて行きます。
遠く前方に、女子高生たちが自転車で走っています。
晴れているはずの空に現れた雨雲に、彼女たちは濡れてしまったようです。

気づけば私の傍にはモナがいます。
モナを濡れさせないようにとまず考えます。
抱き上げて、後ろから歩いてくる夫を待ちます。
雨雲に会わないように、車で家に帰ろうと、ぼんやりと考えます。

ただ、それだけの夢です。
青い雲と夏のような大きな雲が印象的な夢でした。


夢の中までも一緒でした。
IMG_3641.jpg

ニコちゃんは、ただ今、夢の中。
IMG_3646.jpg
posted by Madame Zelda at 19:39| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

冷え込み

昨夜、室内の温度計がグングン下がって行きます。
薄い長袖のパジャマでは寒くて困りました。
今シーズン、初めての暖房に手を伸ばします。
パネルヒーターから、使い始めの匂いが上がります。

ベッドには薄手の布団を用意していたのにもかかわらず、まだ寒く感じます。
毛布が欲しいところでしたが、ベッドを出るのは億劫。
そのまま布団をかき寄せて寝ました。

ニュースでは、氷が張った地方もあったようです。
どこも寒さに震えた朝になりました。

施設の叔母が気になります。
トレーナーや長袖のブラウスを持って出かけました。
叔母に着せると、暑い暑いと子供のように文句を言います。
確かに施設内では、外の寒さはわかりません。

叔母を車に乗せ、一旦、我が家に帰ります。
そこから市民の森へ散歩に向かいます。
叔母の門限は5時。
今日は短い散歩コースになりました。


明日はゆっくりお散歩しましょう。
IMG_3632.jpg

叔母の癒しはニコです。
IMG_3636.jpg
posted by Madame Zelda at 18:35| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

季節の移ろい

ぐっと涼しくなりました。
昼間でも、肌寒いくらいの山奥の村です。
10月も半ば、長袖を用意しなければならない季節です。

昨日の野菜炒めの残りで、マルタイラーメンを使って、焼きラーメンを作ります。
これもテレビ番組で観たレシピですが、お昼にはぴったりのメニューです。
IMG_3596.jpg

りんごのカラメルケーキでおやつにした後は、夫と手分けして帰り支度が始まります。
夫が掃除機をかけ始めると、ニコは避難の態勢になります。
目も見えないし、耳も遠いのに、何となく分かるようです。
ウロウロと困っているようなニコを、そっと抱き上げます。

帰りの山道は、反対車線から車がいつもより流れて来ます。
途中、前を行くバイクがゆっくりと走ります。
バイクにしては珍しいスピードです。

すると、前方脇に、青い服を着たお巡りさんを発見。
スピードの取り締まりです。
このバイクがいなかったら、スピードを出し過ぎて走っていたかもしれません。
バイクのお兄さんのおかげです。


村だけかと思ったら、町も肌寒い空気です。
IMG_3600.jpg

季節の移ろいを感じます。
IMG_3616.jpg
posted by Madame Zelda at 19:43| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

今日の課題

今日の課題
モナとニコのシャンプーと牛肉の時雨煮を作ることが本日の課題です。
午後のこのイベントに向けて、他の調整を何となくします。

夫が、お昼はご飯物が良いと言っていたので、ベーコンガーリックピラフにします。
ベーコンとガーリックと玉ねぎを炒めただけの簡単ピラフです。
スープはにんじんと椎茸と長ネギにしました。
IMG_3563.jpg

朝から庭仕事をしていた夫は、午後もがんばります。
草木の手入れなど、田舎の家を作るまではしたことも無かった夫です。
作業着も、結構、板についてきたように見えます。

以前は、なぜ、夏なのに、農作業をしている人たちが長袖の作業着を着ているのか不思議でした。
Tシャツに短パンで良いんじゃ無いかと思ったものです。
それでは、日差しにも虫にもやられてしまうのが分かりました。

特に怖いのは、マダニです。
庭に出る時には、虫刺され防止のスプレーを掛け、家に入る時には、ブラシで服を払って貰います。

シャンプーの時、ずっと文句を言っていたニコちゃん。
以前は良い子だったのに、シャンプーが嫌いになりました。
IMG_3570.jpg

モナは体が濡れると、屁っ放り腰になって、自分でしっかり立とうとしません。
筋肉の衰えもありますが、立とうとする気が無いみたい。
私の腕に全体重が掛かります。
IMG_3590.jpg
posted by Madame Zelda at 19:18| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

通行止め

昨日、車にタイヤの空気圧の警告が出たのは、コンピューターの誤作動だったようです。
続く同じトラブルに、さては、悪戯があったのかとさえ思ってしまいました。
タイヤのパンクでは無かったから良かったものの、誤作動は困ります。

お昼を食べている時、叔母からの電話です。
不安定な話ぶりに、またかとがっかりします。
昨日、話した過程はすっ飛ばし、結果だけが頭に残ったようです。
納得した様子だったのに、文句を言う始末です。
こんなふうに、行ったり来たりを繰り返すのかと、ため息が出ます。

荷物を詰め込んで、田舎へと出発します。
面倒は、みんな町へ置き去りにしたい気分です。

山道を気持ち良く走ります。
反対車線からは、全く車が来ません。
少し早く家を出ただけで、こんなに違うのだと夫と話します。

すると、前方に橋の上から続く長い車の列があります。
左脇には、旗を持った人が立っています。
話を聞くと、待つようにと言うことです。

そのまま、しばらく待っていると、反対車線に続々と車がやって来ました。
かなり長い列です。
どちらの車線も、車を止めての工事だったようです。
こちら側もやっと動き出しましたが、最前列の車両はかなり待たされたはずです。
反対車線からの車が無いと思っていたら、原因は工事による通行止めでした。


さっきまで歩き回っていたニコちゃん。
疲れました。
IMG_3561.jpg

モナも落ち着いて寝ます。
IMG_3562.jpg
posted by Madame Zelda at 19:17| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

少しだけ遠出

叔母を迎えに行き、木花の運動公園に向かいました。
晴天だったら木陰が少ないので、散歩は無理な場所です。
曇り空が丁度良く、涼しい風が吹き抜けます。

ここは工事中の場所が多くて、歩いていると行き止まりだったりします。
それでも、どうにか通り抜けて歩くことが出来ました。

道路を越えた南側は、以前は、広い駐車場と広場などがあった場所です。
今は、トラックが行き来して、かなり高い盛り土が作られています。
巨大な壁が出来ていて、見る度にギョッとします。
一体、何がどうなっているのか、興味津々です。
津波対策なのかなと思います。

青島のスーパーまで行って、パンをたくさん買って来ました。
我が家の冷凍庫に直行します。

帰り道、またもや、空気圧の警告が出ました。
一昨日、タイヤを交換したばかりです。
ねじ釘が刺さっていたのが原因でした。

ディーラーの話では、ちょっとしたきっかけで警告が出ることもあると言います。
でも、立て続けに起こると、嫌な感じです。


サンマリンスタジアムを背景にパチリ。
IMG_3537.jpg

曇り空がありがたいお散歩です。
IMG_3551.jpg
posted by Madame Zelda at 18:22| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

こだわり

叔母を連れて、イオンに買い物に出かけました。
散歩に行こうかと迷いましたが、叔母の必需品の方を優先します。
賑やかな場所に出るのも、日常のメリハリが付いて良いかもしれません。

迎えに行く前に、叔母は青汁を買いに出ていたと言います。
施設では、生野菜が出ないからと言うのが理由です。
味はともかく、プロの栄養士が作るのだから、偏ってはいないので大丈夫だと安心させます。
もっと美味しいものを食べたり飲んだりした方が良いと話しました。
でも、叔母は普段からサラダ、サラダと宗教のように言っていた人なので、その固定観念から離れるのは難しいことでしょう。

イオンでは、これから寒くなる季節に向けて、下着を買いました。
こだわりがある叔母には、気に入った下着では無いとダメです。
来年用の日記も選びました。
これも、叔母の条件があるので、見つけるのに苦労しました。
カレンダーは、離れた場所からでも、数字がはっきり見えるのを選びます。

叔母が気掛かりだった品が、一応、揃いました。
あとは、叔母がいなくても、私が買えるものばかりです。
すぐに済むと思っていましたが、こだわりのある叔母なので、時間が掛かりました。


叔母に会えなくて、残念でした。
IMG_3519.jpg

明日は、曇りの予報です。
散歩に行けるかな?
IMG_3520.jpg
posted by Madame Zelda at 19:09| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

ゆっくりゆっくり

雨に濡れたデッキを見て、今日のお散歩は無理かもしれないと思います。
でも、お昼を回る頃から日差しが戻って来ました。
モナとニコを抱いて、車に入れます。

市民の森へ向かう前に、まずは叔母の施設へ寄ります。
叔母はすでに入り口で待っていました。

ハンガーは何本もクローゼットに掛かっているのに、どうしても叔母は同じ服に手が行くようです。
以前の叔母だったら、考えられません。

カーディガンだって、5枚くらいはあると言うと、帰ってから見てみると言います。
視野が狭くなっているのかと思ってしまいます。
ポイントにしか目が行かない気がします。
それでも、精神的には落ち着いているのは、ありがたいことです。

市民の森は、まだ道路がしっかり濡れている状態です。
モナの足取りは悪くて、叔母よりも遅いくらいです。
ゆっくりゆっくり歩きます。

叔母のことがあって、なかなか落ち着いて散歩が出来ない状態が続きました。
モナの足が衰えたのは、そのせいもあるかなと思います。
やはり運動は大事です。


ニコちゃん、徘徊中。
IMG_3508.jpg

シャッターチャンスはなかなか来ません。
IMG_3494.jpg
posted by Madame Zelda at 18:55| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

心の安定

モナとニコをお留守番させて、外出です。
一緒に留守番してくれる人がいなくて心配ですが、仕方がありません。
幸い、要件は1時間ほどで済みました。
急いで、家に戻ります。

やはりトイレの失敗はありました。
大惨事ではなくて、ホッとします。

モナとニコを連れて、叔母を迎えに行きます。
ところが、途中で、タイヤ圧が問題だと警告が出ました。
先日、メンテナンスに出したばかりです。

夫に電話して、担当者に連絡して貰いました。
すぐ問題になると言うことでは無いらしく、少し安心します。
明日は、車をディーラーに持って行かなければなりません。

そのまま叔母と一緒に、市民の森へ向かいます。
叔母は精神的に安定していて、ここしばらく無いくらいに良い状態です。
施設で知り合った人を部屋に招待したと言う話さえしてくれました。
そこで、自分の入っている部屋がとても恵まれていることが分かったようです。
私と妹が何度も何度も言うよりも、同じ環境にいる人に言われた方が説得力があったのかもしれません。

不安から来る体の症状もなかったように思います。
叔母が環境や自分の状態に慣れて、精神的に安定してくれることが一番です。


明日も楽しくお散歩ができますように。
IMG_3447.jpg

ニコも嬉しいね。
IMG_3482.jpg
posted by Madame Zelda at 19:27| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

至福のお昼寝

どこからか、草を刈る機械の音がします。
デッキから見渡すと、お隣の庭の木陰に人影がチラチラと動きます。

週末を過ごす田舎では、毎回、あちこちで機械の音が聞こえて来ます。
街中と違って、空き地や舗装していない小道のある田舎です。
すぐに雑草がはびこってしまいます。
草刈りも重要な村人の仕事です。

ささみの天ぷらとレンジでチンした卵を入れた月見うどんでお昼にします。
卵がとろりとして、美味しかったこと!
IMG_3411.jpg

昼食後、ソファで、モナと一緒に横になります。
いつの間にか、ふわふわと眠りの中に気持ち良く入ります。
至福の時間です。

町へ帰る日は、少し早めのおやつにします。
昨日、作ったりんごのケーキが抜群のおいしさです。
これからの時期、紅玉が出回るようになったら、たくさん煮て冷凍するつもりです。
IMG_3412.jpg

町の家に帰って来ました。
IMG_3416.jpg

ご飯を食べたばかりなのに、まだ何か欲しいモナです。
IMG_3432.jpg
posted by Madame Zelda at 19:05| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

緩やかな時

お昼、先日、作ったスパイシーチキンを使って、ホットサンドを作ります。
コリアンダー、チリペッパー、パプリカのスパイスをたっぷり鶏胸肉にまぶして焼いたチキンの美味しいこと。
玉ねぎのスライスとコンテチーズを入れてサンドしました。
外での食事に、ちょうど良い季節です。

ニコちゃん、徘徊途中です。
IMG_3400.jpg

午後は雨の予報でしたが、降りそうにありません。
夫は、先週、腰の調子が悪くて出来なかった芝刈りをすることにしました。

コーヒータイムはデッキでくつろぎます。
デッキまで、刈ったばかり新鮮な草の匂いがします。

モナはテーブルの上が気になります。
IMG_3402.jpg

冷凍していたリンゴのカラメル煮を取り出して、ケーキを作ります。
時間に追われない緩やかな作業です。
美味しい匂いが部屋に広がります。

外のデッキにいる私を見つめるモナ。
IMG_3410.jpg
posted by Madame Zelda at 20:07| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

昨夜の地震

昨夜の関東地方の地震には驚きました。
お風呂上がり、海外ドラマでも観ようとソファにどっかり座った時でした。
何気無く見たスマホの通知にびっくりします。

慌てて東京の妹に電話しました。
妹は、久々にびびった〜〜と第一声。
感覚では、震度4よりも強い気がしたと言います。

友人のLINEにも、心配してメッセージを出しました。
関東に住む友人たちから、怖かったと言う返事が届きます。
みんなそれぞれに家具などを押さえたようです。
自分の身を守る前に、家具に手が行く所が、やはり本能なのでしょう。
みなさん、無事で何よりでした。

最近、日本の各地で地震があります。
つい先日も宮崎でありました。
逃げようが無い地震は、体験する度に、もうこの世の終わりみたいに思ってしまいます。
地震大国に生まれたのに、これまでも、これから先も、慣れることは一切無い気がします。


ニコのベッドでうとうと・・・
IMG_3370.jpg

寝ようとしたら、モナがいて、困ったな・・・
IMG_3389.jpg

ここで寝るしかない?
IMG_3393.jpg
posted by Madame Zelda at 19:22| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

気掛かり

今日も叔母のお使いです。
施設で使うカゴが壊れたと言います。
ご飯のお供や塩・醤油などを入れて、食堂に持って行くためのカゴです。

商業施設の100円ショップで探します。
丁度良いカゴはなかなか見当たりません。
一番小さかった取手付きのケースにしました。
もう無くなりそうだと言っていた割り箸と一緒に買います。

そのまま叔母を施設に迎えに行き、散歩に出かけます。
モナの後ろ足の調子が悪くて、抱えて車に乗せなければなりません
心配になって、夫に連絡します。

散歩は、モナのペースでゆっくりゆっくり。
明日は夫に病院に連れて行って貰おうと思います。

叔母には、モナの体のこともあるから、メソメソしないでしっかりしてねと言います。
モナのことが気になった叔母も、分かったと納得した顔で答えます。


意外にも、18歳のニコがしっかりしています。
IMG_3362.jpg

モナちゃん、まだまだ若いんだからね。
IMG_3367.jpg
posted by Madame Zelda at 19:04| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

いつの間にか秋

バタバタしている内に、いつの間にか10月に入り、秋を感じます。
ついこの前まで、睡眠時も冷房していたのに、肌寒くさえなりました。
それでも日中はまだまだ暑くて、長袖に袖を通す気にはなりません。

外へ出ると、スカッとした空気があります。
でも、車の中はオーブン。
エアコン無しでは無理です。

お昼に食料品の買い出し、午後は用事で出かけます。
緊急宣言が解除になったせいなのか、車が多い気がします。
ニトリの駐車場もいっぱいです。

叔母の施設に入れるつもりだったソファは運送が遅れ、キャンセルしました。
叔母は余分のソファを使うことは無いようで、キャンセル出来てラッキーでした。
プラスマイナスゼロなのに、返ってきたお金はなんだか得した気分です。

時間があれば、叔母を連れて散歩に行こうかとも思いましたが、今日はゆっくりすることにしました。
「しなければならない」と自分を追い込むのは辞めます。


ニコちゃん、寝ていたのに、ごめんね。
IMG_3346.jpg

鏡越しによく見つめます。
IMG_3356.jpg
posted by Madame Zelda at 20:19| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

うんざり

叔母を美容室へ連れて行く日です。
その前に、叔母の部屋の様子を見ようと思いました。
ずっとコロナ禍の制限があって、部屋の中を見ていません。
入るのが怖くもあります。

要らないからと処分して、施設に無理に引き取って貰った椅子が戻っています。
取り戻した格好になった椅子は、盗られたと思っているのでしょう。
名前があちこちにマジックで書かれています。

折角、買ったソファは使われていません。
単なる物を置く場所くらいにしているのかもしれません。

カーテンも閉め切ったままです。
開け放すと、遠くまで見渡せる風景があります。
暑かったからとか、エアコンが効かないからとか、言い訳だけはたくさん用意しています。

本当にうんざり。
ストレスマックスのまま、美容室へ向かいます。


美容室へ行ったので、今日は帰りが遅くなりました。
IMG_3331.jpg

外出しなければならない夫が、ギリギリまでいてくれて助かりました。
IMG_3334.jpg
posted by Madame Zelda at 19:41| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

入居後、初めての散歩

週末、叔母からの電話に悩まされました。
このままでは、ずっと電話攻撃が続きそうです。
鉄の塊が何キロもぶら下がっているような重い腰を上げて、叔母を散歩に連れ出すことにしました。

迎えに行くからロビーまで降りてくるように、叔母に伝えると、洗濯機がどうとかと言っています。
何が言いたいのか分からず、施設に入りました。

やっと降りてきた叔母は、スタッフに、洗濯機がもう終わるので、様子を見に部屋に入ってくれと言っています。
慌てた私は、別にいいですからと言って、叔母を連れ出します。

叔母の話を聞くと、洗濯機をそのままにしていると、何か大変なことになるのでは無いかと心配しているのが分かりました。
火事になる、あるいは爆発するとでも思っているのでしょうか。
洗濯機は電源が切れるから、心配することは無いのだと理解して貰うのに苦労します。

スタッフにはあれこれ用を頼まないようにと、車に乗っている間、ずっと説教です。
それでも、入居後、やっとモナとニコとの散歩が出来た叔母は気持ちが晴れたと言います。
私が散々、言い含めたことを納得したかは、全く不明です。

叔母を施設に送った後、妹に電話します。
散歩に迎えに行ったのっけから、玉砕したと話すと、妹と甥は大笑いです。


ニコは叔母に会えて、本当に嬉しそうでした。
IMG_3319.jpg

モナとニコだけが、叔母に変わらない愛を差し出します。
IMG_3326.jpg
posted by Madame Zelda at 19:32| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

やり切れない

昨夜は叔母からの電話で、施設のスタッフに我儘とも言えるお願いをしたと聞き、腹が立ちました。
妹にも連絡すると、電話の向こうでため息です。
依存度が高くなっている叔母は、スタッフにも要求するようなりました。

頭の中に電話の内容が残っていたようです。
早朝、ふっと目が覚めた時に、昨夜の話が浮かんでしまいました。
これでは行けないと、眠りにしがみ付きます。

お昼前にも、叔母から電話があります。
スタッフにお願いした内容は、うっすらとは覚えているようですが、叔母はほとんど忘れています。
でも、きっと同じことを繰り返してしまうのでしょう。

町へと帰る途中、妹から電話があります。
妹にも同じように、朝から叔母の電話に悩まされたと言います。
電話を切った5分後に、また電話して来たとため息します。

叔母の電話は、強いダメージを受けます。
妹と私は、話すことで、互いの受けた傷を舐め合っている状態です。
ため息から始まり、ため息で終わる電話です。


床にぺたりと寝ます。
IMG_3298.jpg

仲良く同じようにぺたり。
IMG_3301.jpg
posted by Madame Zelda at 18:41| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

激しい寒暖差

以前は、夜は寝る時に寝室にニコを一緒に入れていました。
でも、それでは折角、熟睡していたニコが起きてしまいます。
そうなると大変です。
ずっと眠れないまま動き回る状態が続きます。
私も眠れなくなります。

居間に残すようにしてから、私は安眠出来るようになりました。
一方、夫は居間を歩き回る音で目覚めます。

昨日は肌寒い夜でした。
昼と夜の寒暖差が激しい時期です。
山奥の村では特にそう感じます。

昼間は冷房、夜は暖房が欲しいとさえ思います。
暖房が必要になる日が近いようです。

夫は暖房器具を外して、中を掃除し始めました。
これでいつでも使えます。
ただ、夫は作業中に腰の違和感を覚えてしまいました。
庭仕事はお休みです。

「西米良温泉ゆた〜と」で買って来た醤油味噌で、ご飯のお供を作りました。
刻んだ蓮根とナスを入れて、煮詰めます。
妹一家も叔母も大好きです。
特に、施設に入った叔母には、必需品になりました。


デッキでお食事です。
IMG_3264.jpg

テーブルの上の料理が気になります。
IMG_3294.jpg
posted by Madame Zelda at 19:10| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする