春らしいランチです。

ところで、ペペロンチーノとペペロンチーニ、いつもどっちだったのか迷います。
タイプしていると、どちらも出て来て、辞書機能を見れば、単数と複数でした。
ペペロンチーノは単数形、ペペロンチーニは複数形と書かれています。
しかも、「唐辛子」と言う意味です。
どちらかと言うと、ニンニクがたくさん入ったスパゲティだと、勝手に間違った解釈をしていました。
お天気の良い今日は、夫は庭仕事に専念します。
果てしない雑草取りです。
私も庭に降りて、ハマりたいけれど、作りたい台所仕事があります。
庭仕事の夫を呼び、先週作ったクルミのバターケーキでコーヒータイム。

おやつを終え、スパイシーチョコレートケーキに取り掛かります。
久しぶりのケーキです。

ちょうど、チョコレートケーキが出来上がった頃、妹がカトルカールを作ったとLINEで画像を送って来ました。
家族3人で作ったケーキは、とても美味しかったようです。
デッキで炭を起こしている夫が気になるニコ。

2匹で様子を窺っています。

アジの炭火焼、潰し里芋の醤油バター炒め、豚と小松菜と油揚げの煮浸し、トマトと漬けブリの生クリーム和え、タコの大豆ソース掛け。

本日の収穫は、大豆ソースです。
中華レストランで食べた大豆ソースが、とても気に入り、どうしても作ってみたくなりました。
これを作るのは、結構、時間が掛かります。
まず、豆酥(トースゥ)を作らなければいけないことを、ネット検索で知りました。
大豆を戻し、蒸して、冷蔵庫で寝かし、調味して、また乾かして、やっとミキサーで粉砕します。
この工程だけで、3、4日間は掛かります。
やっと出来た豆酥(トースゥ)を使って、大豆ソースを作ります。
油でじわりと揚げた豆酥(トースゥ)を調味すると、何とも香ばしいソースが出来上がります。
大豆ソースを掛けたタコは、絶品でした。