TOP
mona
evenana slide

2023年06月10日

な〜んだ!

肌寒い土曜日です。
しかも、外へ出るのを躊躇する大雨です。
食料は十分あります。
今日は一日中、家の中で過ごします。

こんな日にぴったりなのが、シンプルでゴージャスな料理です。
プライパンひとつで出来ます。
肩ロース肉、大きく切ったジャガイモ、玉ねぎ、人参、パプリカ、ニンニクをフライパンに入れ、蓋をします。
火を入れて、出来上がりを待つだけ。

マスタード、塩、オリーブオイルを皿に適当に添えて、付けながら食べます。
肉の旨みが野菜類にも入って、とても美味しい料理です。
サラダを添えて、頂きます。
IMG_0805.jpg

夕方、うまくいかなかったネックスピーカーの接続を見直します。
光デジタル音声端子に接続したのに、スピーカーから聞こえて来ません。
何度も試しましたが、やっぱりダメです。

ふと、思い付いて、ネックスピーカーのBluetooth送信機を外してみました。
そして、テレビのBluetooth機能からペアリングを試しました。
うまく行ったではありませんか!
しかも、ネックスピーカーの電源を切ると、テレビの音声がすんなり聞こえてきます。
切り替えの必要も無し!

結局、Bluetooth送信機は必要なかったのです。
したがって、光デジタル音声端子用に買ったコードは無駄になりました。
家電量販店の人も知らないのかなと思いました。
な〜んだ!


今日な平和なモナです。
IMG_0815.jpg
posted by Madame Zelda at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月09日

大変な朝

目が覚めた途端、モナのおトイレの失敗に気付きます。
モナと一緒にお風呂に直行。
すでに会社に行っている夫にヘルプの連絡をしますが、すぐには出られないとのことです。

結局、モナは全身を洗うシャンプーにしました。
やっと洗い終えても、モナの毛を乾かす作業は時間が掛かります。
モナ本犬は、シャンプーしている時から横たわったままです。
濡れた毛は重くなって、体を支えて立っていることは、しばらく前から出来なくなっています。
ひとりでの作業なので、大変です。

そうこうしている内に、夫が帰って来てくれました。
夫には後片付けをして貰います。

午後は、やっと叔母を美容室に連れて行くことになりました。
2度のキャンセルで申し訳なく思いましたが、オーナーは快く出迎えて貰いました。

出来上がりは上々。
横から見たヘアスタイルは綺麗なアーチ状になっていて完璧です。
叔母も満足気です。


お互いに大変な朝でした。
IMG_0801.jpg
posted by Madame Zelda at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

ネックスピーカー

叔母を美容室に連れて行く予定です。
美容室の予約は先週でしたが、大雨でキャンセルしたところでした。
振り替えて貰ったのに、今日も激しい雨です。
2回もキャンセルは出来ないので、行かなければと憂鬱な思いでした。

すると、午前中、美容室からショートメールが来ました。
キャンセルしても大丈夫だと言うのです。
ありがたい申し出に、明日に延期させて貰いました。
こういう心配りは嬉しく思います。

さて、何も予定が無くなってしまいました。
昨日、家電量販店で買って来たネックスピーカーのBluetooth送信機を取り付けることにします。
説明書通りにイヤホン端子に付け、ペアリング完了。

そこで、問題です。
当たり前ですが、イヤホン端子に接続すると、コードを抜かない限りはテレビ本体からの音が聞こえません。
テレビの裏側に回ってカバーを取り外し、一々、抜き差しするのはとても面倒です。

家電量販店に行って、相談することにしました。
雨で暇なのか、とても熱心に説明して貰います。

やはり、イヤホン端子では、抜き差しをしなければならないこと。
光デジタル音声端子に接続すると、テレビ本体とネックスピーカーの両方から聞こえること。
この二つを確認しました。

ただ、光デジタル音声端子では、テレビ本体を消音にしたら良いのではと言う提案です。
リモコンなので、裏側に回ってコードを抜く作業よりはラクです。
何だかんだとテレビや周辺機器も進化しているので、追い付くのが大変です。


こっそりおトイレの失敗をしているのを、後から発見。
IMG_0795.jpg
posted by Madame Zelda at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

冷凍庫の運搬

田舎の家の冷凍庫は、去年の台風14号の停電以来、中身は空っぽになってしまいました。
たくさん保存していた食材は全部、処分せざるを得なくなったのが原因の一つです。
収納が足りないと思っていた冷凍冷蔵庫さえ、スカスカの状態です。

新築の町の家に移って以来、田舎の家には、夫の用事が重なって、行く頻度もグンと減りました。
これが二つ目の原因です。

夫と相談して、田舎の家の冷凍庫を町の家で使うことにしました。
今日は夫が知人と一緒に軽トラで運んで貰います。
幸い、今日は良いお天気です。

午後、ふうふう言いながら、おじさんふたりが冷凍庫を家に入れてくれました。
知人は、買った方が早かったんじゃ無いのと言います。
でも、勿体無い話です。

長年、デッキに置いたせいの多少の汚れには目をつぶります。
テラスに置いた冷凍庫は、目障りにも場所が狭く感じることも無く、綺麗に収まりました。
これからは、冷凍の食品収納に悩まされることは無くなります。


良く歩くモナです。
IMG_0793.jpg
posted by Madame Zelda at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

激しい雨

激しい雨が降ります。
家の中も外も、肌寒く感じます。

今日のジムが億劫です。
キャンセルの電話をしようかと言う思いが頭に浮かびます。
いやいや、これではイカンと打ち消します。
結局、行く時間には小降りになっていました。

ジムには、今までで一番、人が多く運動しています。
雨の日は多いとスタッフが言っていた通りでした。
こんな日に出かけて来るのは、よほど運動好きな人たちなのでしょうか。
でも、宿泊客がどこにも行けないので、ジムに来ると言う話もあります。

今日もヒーヒー言いながら、よく頑張った私です。
行く時はダラダラ、帰りは充実感でいっぱいです。

明日の筋肉痛は確実に来ます。
無いなら無いで、運動した気にならないから、我ながら呆れます。


ずーーーっと歩き回って、へたり込んだモナ。
IMG_0787.jpg
posted by Madame Zelda at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

ためらい

一夜明けて、お向かいのお家は至って静かです。
お嬢さんの姿は無いので、どこかに預けられたのでは無いかと思います。

虐待じゃ無いかと言う思いも以前はありましたが、一概には言い切れません。
時折に見かける状況を考えると、お嬢さんに何らかの障害があるのかもしれないと思うようになりました。

ご家族の方が、苦しんでいることもあるでしょう。
これだから、虐待を考えた時、公の機関に連絡するのは躊躇われるところです。

一方で、連絡が遅れたための悲劇も、マスコミに度々、取り上げられています。
難しく繊細な問題だと思います。
それとなく見守って行くつもりです。

夕方、モナのおやつが無かったので、動物病院で買うことにします。
停めて良いことになっている隣の駐車場まで車がいっぱいです。

クッキーを買った後、市民の森へ足を伸ばします。
ここ数日、行けなかった散歩です。
雨がぱらついていたので、折り畳み傘を手にして歩き始めます。
木々の匂い、草の匂いに、心から癒されます。


今日は、「おトイレした!」と吠えて、知らせてくれました。
IMG_0783.jpg
posted by Madame Zelda at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

悲鳴

日曜なのに、夫は用事で出かけています。
モナとゆっくりした日曜日です。
早めに夕食の準備を済ませ、買い物か散歩に行こうかと考えていました。
なかなか予定通りには行かないのが、世の常です。

料理をしている時、寝ていたモナが起き上がって来ました。
さては、オムツの替え時かなと思いましたが、丁度、手が塞がっています。
その間、モナは家中をうろうろ。
ハッと気付いた時には手遅れでした。
モナのおトイレの失敗です。

モナはもとより、家中を掃除することになりました。
家を留守にしている夫を恨みます。

汗を流して掃除をしている時、お向かいから悲鳴のような声が聞こえて来ます。
「痛い!痛い!痛い!」と叫んでいる声です。
尋常ならぬ声に驚きます。
多分、近所中が気付いていたと思います。

以前から、時々、子供の泣き声がする家ですが、エキセントリックな感情のお子さんのようなので、介入するのは躊躇われます。
今回は、とりわけ激しくて、中学生くらいでしょうか、娘さんが裸足でご両親と玄関先で喚いていました。

思春期の女の子なら、大声を出したり暴れたりするのは人目を気にして、出来ないことです。
それなのに、これほどの大騒ぎは普通では無い気がします。
ご両親に抱えられるようにして、車に入れられ、どこかへ出かけて行きました。
今日は一歩も出られない日でしたが、それでもドキドキする日になりました。



モナちゃんも大変な日でした。
IMG_0775.jpg
posted by Madame Zelda at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月03日

泣き寝入り

用事で出掛けていた夫が、今日は雲ひとつ無い晴天だと言います。
確かに窓からは青い空が見えます。
昨日の雨とは一転しました。
暑いはずです。

室温を見ると、28度に迫る勢いです。
モナのために窓を閉めて、エアコンを掛けました。

夕方、夫と一緒に買い物に出かけます。
モナはお留守番です。

野菜の直売所に行きました。
新鮮な安い野菜をポイポイカゴに入れて行きます。
今日は、素揚げした野菜をつゆに入れて、揚げ出しを作るつもりです。
オクラ、インゲン、ナス、椎茸、パプリカです。

ところが、帰宅して、野菜を取り出した後のレジ袋を見ると、底に汁が溜まっています。
何とパプリカが原因でした。
出荷日は今日になっているのに、ヘタの部分から崩れて汁が漏れています。

がっかりです。
返品するにも、行ったり来たりする労力を考えると、面倒。
泣き寝入りすることに決定です。


段々と暑い日が増えて行きます。
頑張ろうね、モナちゃん。
IMG_0766.jpg
posted by Madame Zelda at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

妄想

深夜、かなりの激しい雨です。
雨は今日もずっとひっきりなしに続きました。
警戒警報も出るほどです。

今日こそは外に出る気にはなりません。
幸い、買い物は昨日のうちに済ませているので、食料は十分です。
ゆっくりとした1日になると思いました。

ところが、昼前に、何かと問題のあるお婆さんの家にパトカーが来ています。
10過ぎ頃に窓の外を見た時には、お婆さんはこの激しい雨の中を傘をさして、植木鉢の手入れをしていたはずです。
短い時間に何があったのか、不思議です。
今日はとことん暇な私は防犯カメラの再生をしてみました。

再生動画には、お婆さんがアパートにしている2階の階段を上がり、家に引っ込んだ、その後にパトカーが来たようです。
パトカーの警察が来る、そして親族らしい男の人が来る、2階に上がって様子を見る。
そんな流れです。
更に、パトカーが出て行った後、今度はどこかの職員らしき男女が親族らしい男性と話している姿があります。

この状況から、私は妄想します。
最近、カラスがお婆さんのゴミ袋を漁る姿を見かけました。
2階にも、カラスは度々、来ているようです。
漁ったゴミを、2階の通路や階段に撒き散らしていたのかもしれません。

それを知らないお婆さんは、人の仕業だと思い込んだのかも。
警察を呼ぶ、話に困った警察が親族を呼ぶ、親族はケースワーカーを呼ぶ。

全部、妄想です。
意外に当たっていたりして・・・・。


今日はずっと一緒。
IMG_0762.jpg
posted by Madame Zelda at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

人喰いの大鷲トリコ

最近、ハマっていた「人喰いの大鷲トリコ」と言うゲームを終えました。
一昨日のことです。
もう数年前に公開されたゲームらしいのですが、画像が兎に角、綺麗です。

ストーリーも、大変よく出来ています。
大きな怪物、トリコと少年の絆が物語が進むに連れて、深まって行きます。
甘える仕草などは、まるで犬のようで、情を覚えます。

ただ問題だったのは、ゲームの世界がほぼほぼかなり高い場所での展開になります。
崖や建物や巨大なモビール状の建造物から飛び移ったり、壁や鎖やツタをよじ登らなければなりません。

私は立派な高所恐怖症です。
テレビの大きな画面を見ていると、クラクラして来ます。
主人公の少年が落ちてしまうと、全身がきゅっと痛みます。

妹はゲームじゃないと呆れるのですが、怖いものは怖いのです。
甥はそういう楽しみ方もあるのかと、妙な感心をします。

早く終わってしまいたいゲームだったのですが、エンディングはかなりドラマチックです。
ゲームを知らない人にはネタバレになってしまうので、言えないのが残念。
トリコに情が移った人は、泣けて来る人もいるのでは無いでしょうか。

ところで、車で走っていると、宮崎では、「地鶏屋とりこ」と言うお店の看板をよく目にします。
それさえも、『あ、トリコ・・・』と思ってしまいます。


我が家の可愛いトリコ
IMG_0759.jpg
posted by Madame Zelda at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月31日

ペチャッとパチパチ

明け方だったでしょうか。
激しい落雷で目が覚めました。
立て続けにドカン、ドカン。
家を直撃されたかのような音です。

お昼くらいになると、雨が上がって来ました。
でも、空は暗いままです。
そして、昨日の暑さはどこかへ去って、気温がぐんと下がりました。

さて、今週も筋トレを頑張らなければなりません。
先週に続いて、いつもとは違うトレーナーです。

このジムのトレーナーは、きゅっ!とか30秒キープ!とか厳しいのですが、何しろ褒めてくれます。
今回、腕立て伏せの体勢で、出来るところまで上半身を床に近付けると言うトレーニングがありました。
ギリギリまで我慢したら、床に落ちても良いと言うことです。
私が腕立て伏せが出来ないと言ったからなのだと思います。

唸りながら耐え、力尽きて床にペチャッと落ち込みます。
すると、トレーナーが手を叩いて褒めるのです。
これを繰り返しやっている内に、自分の姿が客観的に見えて、笑いが込み上げて来ます。

ペチャッと床に体が付く度に、達成感は消えて行きます。
それなのに、この自分の情けない体勢に、トレーナーが脇で手を叩くのです。


今度はいつお散歩できるかな?
4189FD0C-95F5-46A1-AED8-E0C433E175F4.jpg
posted by Madame Zelda at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

梅雨入り

ここ二日ほど、モナが深夜に眠れないようです。
モナが動き回って、夫も眠れません。
夫は寝室から逃げ出して、ゲストルームに避難します。
やっとトイレ問題から抜け出したと思ったら、深夜の徘徊です。

私も眠れなくて、昨夜は寝室のドアを開けて、居間の方まで歩けるようにしました。
でも、朝は寝室に戻って、ベッドで寝ていたようです。
疲れて熟睡していた私は気付きません。

宮崎も、いよいよ梅雨入りです。
ずっとお天気に恵まれていましたが、予報では雨マークが並び始めました。
今日までは雨が降らないので、モナを連れて散歩に行くことにしました。

今日も暑い日ですが、森の中は風が心地良く抜けて行きます。
森の中ではほとんど人に会うこともありません。
やっぱりモナと一緒の散歩は楽しく感じます。

足の力が衰えたモナには、長い距離は歩けません。
迷って買ったバギーカーですが、やっぱり手に入れて良かったと思います。
IMG_0741.jpg
posted by Madame Zelda at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

猛暑

今年一番の暑さです。
宮崎は30度を超えました。
我が家も冷房しなければ、モナが苦しそうです。
人間でさえ暑いのに、毛皮をまとった犬には辛い暑さです。

お昼を挟んで、叔母から何度も電話があります。
あれが無い、これが無いと思い出す度に、5回の電話です。
私のストレスがだんだんと溜まるのが分かります。

叔母の要望通りに、ドラッグストアに買い出しに行きます。
ほとんどが消耗品です。
重い荷物と嵩張るトイレットペーパーを持って、施設に向かいます。

叔母はケロリとした顔で部屋のドアを開けました。
イライラしているこちらがバカみたいです。

そのまま綾にドライブに連れ出しました。
緑の美しさが際立つ季節です。
まだ青空に雲が浮かぶ空ですが、明日からは雨になる予報です。


暑かったね〜、モナちゃん。
IMG_0739.jpg
posted by Madame Zelda at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

最後のフキの手仕事

今週は雨が続く予報です。
洗車はしないと夫が言うので、午前中に田舎の家を出ることにします。

毎度のことながら、早め早めに支度を済ませる夫に合わせて、私も追われるように家の始末をします。
時間は誰にでも同じに進んで行くのに、私たち夫婦には早回りになっている気がしてなりません。

家を出たのは、10時半過ぎです。
近くのお店の主人が、ベンチに腰掛けてぼんやりと座っています。
車のドアを開けて、手を振って挨拶します。
無表情なまま、お爺さんは手を振ってくれました。
私たちだと認識しているのかは分かりません。

家に着いたのは、お昼過ぎです。
昨日、夫が庭から取ってきたフキを茹でなければなりません。
さっと茹でて水に取ったフキの皮剥きを、夫に手伝って貰います。

その間に私は夕食の準備です。
昨日の内に、豚バラのブロックとじゃがいもとゆで卵の甘辛煮を作っていたので、今夜はほうれん草を1束足して、出来上がりです。

夫がフキの皮剥きに根を上げた頃、私が参戦します。
明日は、このフキと魚で煮物を作るつもりです。
もう、これでフキの手仕事も終わりにします。


家に帰ってから、ずっと徘徊していたモナ。
流石に疲れました。
IMG_0734.jpg
posted by Madame Zelda at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

村の時間

モナに早く起こされたので、2度寝の朝です。
いくらでも寝ていられそうです。

夫はすでに庭に出ていて、芝刈り機の音が聞こえて来ます。
いつもは軽い昼食ですが、今日はご飯とお味噌汁で力を付けてもらいます。

焼き豚を作ったり、叔母の薬の仕分けをしたりして、ゆっくりとした午後を楽しみます。
この村に来ると、時間の流れが違うようです。
あれもしなくては、これもしなくてはと、毎日をせっかちに過ごしますが、ここでは気持ちにゆとりが出来ます。

夫が庭からフキを取って来てくれました。
スーパーでは、数本単位で売られているフキです。
庭には勝手に毎年、たくさんのふきが顔を出します。
楽しい庭です。
明日は家に持ち帰って、煮物でもしようかと思います。

庭仕事をしていた夫が、近所の人から、屋根のスレートの瓦が飛んでいると教えて貰いました。
家の裏に出ることなどなくて、全く気付きませんでした。
いつ頃からそうなっていたのかも分かりません。
去年の台風だったのかもしれないと話します。
工務店に修理に来て貰うことになりそうです。


やっとご飯!早くして〜!
IMG_0727.jpg
posted by Madame Zelda at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

ムカデの季節

午後から田舎へ向けて出発です。
草刈りの仕事があるので、今回は2泊するつもりです。
食材も少し多めに持って行きます。

ドライブ中のモナは、ベッドの中でとても静かにしていてくれます。
落ち着いているのが一番嬉しいことです。

村に通じる道に入ると、工事中の場所がいくつかあります。
もう少しで完了するところもあれば、まだまだこれからと言うところもあります。

気になっていたのは、手付かずのままだった去年の台風14号の災害場所です。
片側が崩れて、今年、新たに台風でも来たら、もっとえぐれたり崩れたりするのでは無いかと心配です。
そうなると、村に通じる道は全面的に通行止めになってしまいます。

現場に近づくと、工事の旗振りの人が立っています。
ようやく工事が始まったようです。
村の人は安心したことでしょう。

田舎の家に入り、窓を全開にします。
寝室に、ムカデの死骸を発見!
そう言う季節です。

毎回、流しや洗面台の排水口ですら、どこもしっかり閉め切って家を出ます。
夫はどこから入るのだろうと不思議がります。
明日は、家の周囲にムカデ避けの薬剤を撒いてもらいます。


くまなく家の中を探索中。
IMG_0724.jpg
posted by Madame Zelda at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

バギーカーのモナ

料理をしながら、冷蔵庫から出した野菜は刻んで冷凍室にストックします。
なので、野菜室にはあまり野菜でいっぱいになる事はそれほどありません。

冷凍室の方が大変です。
最近は、冷凍冷蔵庫も冷凍室の占めるスペースが増えて来ましたが、それでも充分では無い気がします。

さて、料理も一段落しました。
モナを連れて、お散歩に出かけます。

夕方の市民の森の落ち着いた雰囲気が気持ち良く感じます。
特に、今頃は寒くも無く、暑くも無く、歩くのに良いシーズンです。
ただ、目にまとわりついてくる虫が鬱陶しいだけです。
「メマトイ」と言う名前は、この虫にピッタリです。

バギーカーの中にいたモナが、外に出たがりました。
私の後を、トボトボと歩きます。
自力で歩く姿に、ちょっと嬉しい気持ちです。
IMG_0708.jpg

またバギーカーに入れられて、ちょっと不満気でしょうか。
こんな大きな犬を乗せていると、珍しいのか、出会う人がにっこりしてくれます。
今日はご夫婦が、話しかけてくれました。
IMG_0711.jpg
posted by Madame Zelda at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

ニコの命日

去年のこの日、涙涙涙でした。
覚悟はしていたものの、やはりニコを亡くすのは辛く感じました。

イヴから始まり、ナナを亡くし、ニコを見送る経験をして来ました。
肉親を亡くしたと同じくらい、いや、それ以上に辛いかもしれません。
それなのに、なぜ犬を飼うのかと言うと、大きな喜びを与えてくれるからです。

ニコはわがままで、人によって自分に都合良く使い分ける術を持っていました。
ちゃっかり屋さんです。
しかも、怒りん坊。
気に入らないとはっきり主張します。
それなのに、みんながニコを深く愛しました。
とてもとてもチャーミングな性格の子でした。

抱いた時の腕の感触は私の中の宝です。
もう1年も、ニコに会えていません。

2013年1月10日のニコ
P1180370.jpg

まだまだ頑張って欲しいモナです。
今日も徘徊中。
IMG_0702.jpg
posted by Madame Zelda at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

叔母とモナと

用事を午前中に済ませたくて、出かけます。
ついでに、カリーノの地下でお弁当を買いました。
鮭の入った小さなお弁当です。

お弁当を選ぶ時、必ずと言って良いほど、肉よりも魚を手に取ってしまいます。
肉も魚も好きなのに、不思議です。

お昼には帰宅することが出来ました。
モナがウロウロと歩き回って、出迎えます。

午後、叔母を施設に迎えに行き、一旦、帰宅して、モナを車に乗せます。
久しぶりの叔母とモナとの散歩です。

叔母はしきりにモナに話し掛けますが、反応はあまりありません。
昔は尻尾をブンブン振って、別れる時はワンワン大泣きしたものです。
それでも、じっと見つめてはいます。

森の中は、昨夜の雨で、一層、道路が荒れていました。
それほど暑く無いのに、歩き始めると汗が出てきます。
付いてこれるかなと思う歩くスピードでしたが、叔母はちゃんと後ろにいます。
自然の中で、気持ち良さそうです。
IMG_0693.jpg

posted by Madame Zelda at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

モナと散歩

夕方、散歩に出かけるつもりですが、モナを連れて行こうか、どうしようかと迷います。
晩御飯の支度はほぼ完了しているので、タイミングはバッチリです。
モナに服を着せて、ハーネスを付け、さ、出発!

と言うところで、モナのおトイレが始まりました。
出かける前で良かったです。
気を取り直して、車に乗り込みます。

市民の森に着きました。
バギーカーを出し、モナを抱っこして乗せます。
今までは、こうしてバギーカーに乗せていたのはニコでした。

モナくらいの重みがあるバギーカーを押すのは、意外に力がいることが分かりました。
ウォーキングに、更に力をプラスされた気分で歩きます。
汗をかきながらの良い運動です。

ホテルの前を通り過ぎ、噴水のある場所へと向かう時、パトカーが前方に停まっているのが見えます。
近づくと、軽自動車が進行方向とは反対の場所に停まっています。
歩道には車の破片がバラバラと落ち、気をつけてバギーカーを押します。

若者がふたり、警官と話していて、怪我は無さそうです。
車はきっと反対車線に飛び出して、生垣に突っ込んだ様子です。
巻き込まれた車も人もいないようです。
平和な気分で散歩していて、事故に出会ったら、悲惨です。


やっぱりモナを連れ出すのは良いと思いました。
刺激があるのは、モナにとっても健康的です。
IMG_0691.jpg
posted by Madame Zelda at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

モナファースト

今頃の季節、ジムに通う時にTシャツの上に引っ掛けるパーカーが欲しくて、デパートへ行きました。
スポーツショップでも見ましたが、なんか違う感じです。
そうだ、デパートなら、もしかしたらあるかもしれません。

デパートの駐車場入り口は車がずらりと待っています。
北海道展がある時は混雑します。
隣の駐車場に停めて、さっさとデパートへ入ります。

目当ての売り場に行くと、ありました!
そうそうこんなのが欲しかったと思うパーカーです。
スポーツブランドとはちょっと違うオシャレなデザインです。
汗染みにも強いと言うので、私の希望はバッチリ果たしています。

服でさえ、ネットで買うことが多かったこの頃です。
実店舗で買うのは久しぶりでした。

催事場の北海道展にも入ります。
ここはタラコだけを買って、逃げるように売り場を後にします。
こんな人混みでも、マスクを外す強者に驚きます。
まだまだ私の中では、油断することは無理です。


昼間は暑くて、モナのためにエアコンをしました。
我が家はモナファーストです。
IMG_0682.jpg
posted by Madame Zelda at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日

都城へ

宮崎市は良いお天気になりました。
都城にドライブに出かけます。
去年、出来たと言う、ホテル テラスタが気になりました。
中にはスーパーもあると言います。

いつも立ち寄るAtomをパスして、道の駅 都城も通り過ぎます。
郊外から町の中心部まで、都城の方が宮崎よりも、もしかしたら活気があるんじゃないかと夫と話します。
宮崎市街地では、こんなにたくさんの車が長い距離を走っていない気がします。

でも、町の中心部まで来ると、少し元気がなくなります。
新しく出来たホテルや図書館が集客を期待できるのかもしれません。

ホテルまで通り抜けた図書館が、新しくてとっても綺麗です。
ここにいたいかと言うと、そうではありません。
私は図書館の本が苦手です。
たくさんの人が触っていると思うと、手にするのを躊躇してしまいます。
潔癖症なのでしょう。

スーパーは、やっぱり普通のスーパーで、何かに特化している訳でもありませんでした。
でも、新しい施設に来たことで、納得出来ました。
今度は、新しくなった道の駅 都城に行きたいと思います。


車の中で、とっても落ち着いていました。
IMG_0675.jpg
posted by Madame Zelda at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

綾のドライブ

今週は叔母を外へ連れ出していません。
雨も上がった今日、綾に行くことにしました。

南の空は暗いのですが、明るいのは綾方面です。
毎回、立ち寄るほんものセンターで買い物をします。

叔母には手頃な大きさのお饅頭やケーキがあります。
私も、新鮮な野菜をここで買うことにしています。
町のスーパーだと高いインゲンが、ここでは安く手に入りました。
とりあえず、茹でて冷凍しておくつもりです。

少し時間があったので、綾町錦原グラウンドの方に上がりました。
そばの駐車場に車を置いて、吊り橋を渡ります。

以前、この吊り橋をモナが若い時に渡ったことがありました。
懐かしい思い出です。
今は顰めっ面の叔母が怖いと言いながら、橋を渡ります。
IMG_0648.jpg

綾・国際クラフト城に入ると、入館料がいるようです。
中を見学するほどの時間は無かったので、門の前で引き返しました。
鬱蒼とした木々がゆったりとした時間を作っているようです。
たまには、こうして足を伸ばしてみるのも良いと思いました。


週末のドライブはどこに行きましょうね。
IMG_0663.jpg
posted by Madame Zelda at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

テーブルのメモ

まとまった雨が降ります。
気温も一気に下がりました。
昨日の冷房がウソのようです。

朝のテーブルに、夫のメモがありました。
『モナの缶詰』と書かれています。
一日中、家にいたいようなお天気ですが、どうしても出かけなければなりません。

モナが熟睡しているのを横目に、そっと家を出ます。
ちょっとひんやりする外の空気に、軽いジャケット着て来て正解です。

ホームセンターの駐車場から、傘をささずに車を出ます。
傘を出したり開いたりする間に濡れるよりは、さっと歩き出した方が良さそうです。
ずっしり重い缶詰をぶら下げて、すぐに車に戻りました。

ついでに、足を伸ばして、平和台近くの魚屋さんに行きます。
イカのお刺身がいかにも新鮮そうです。
イサキも美味しそう。
どちらも買ってしまいました。

雨なのに、お客さんが絶えません。
最近は対面の昔ながらの魚屋さんが、本当に少なくなりました。
是非、長く続けて頂きたいです。


今日くらいの気温が、モナには快適かもしれません。
IMG_0644.jpg
posted by Madame Zelda at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

今年初めての冷房

昼間、テラスに面した窓を全開にします。
それでも、モナは暑そうな荒い息です。

エアコンの使い始めをしないといけないと思いました。
電源をいれて、他の窓も全開にします。
これで、何となくフィルターの通りが良くなったと思い込みます。
1年も経っていないエアコンなので、まだ掃除は大丈夫でしょう。
今年初めての冷房です。

取り立てて、急ぎの買い物はありません。
外を歩き回るのが好きなので、イオンに行くことにしました。
人出はやっと落ち着いた様子です。

30分くらいでイオンを出て、スーパーに行きました。
欲しかった松田のマヨネーズがありません。
一斉にどこのお店にも無くなるのが不思議です。

一旦、家に帰り、急いで夕食の下準備をします。
それから、着替えて市民の森へ向かいます。
ちょっと遅くなりましたが、それを口実にすると、またやめてしまう気がします。

モナと一緒に散歩していた時には、是が非でも行かなければなりませんでした。
ひとりになると、こうも気持ちが緩んでしまうのかと思います。
行くぞ!と気合い入れる必要があります。


調子が良ければ、モナも一緒にお散歩しましょう。
IMG_0631.jpg
posted by Madame Zelda at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

30秒とキュッ

暑くなると言っていた予想通りのお天気です。
まだ湿度が低いので、夏の不快感はありません。
半袖に薄いジャケットを引っ掛けて、ジムに向かいます。

先週、私の相手をしてくれたスタッフが、いつもの担当スタッフに、しっかりトレーニングしたいと私が言っていると冗談を言います。
慌てて、緩い筋トレでお願いしますと頼み込みます。
冗談を言い合うのも最初だけです。

段々、担当スタッフの筋トレのキーワードが分かってきました。
『30秒』と『キュッ』です。

筋トレの途中で、「はい、30秒間、キープ」と言うフレーズが何回も出て来ます。
これがキツいのです。
持続力の無さに自分でもびっくりします。
始めた頃は、60秒と言われていましたが、私の体力からして、お情けを頂いているのでしょう。

そして、『キュッ』
これはお尻を引き締めたり、腹筋、背筋を使う時に、よくトレーナーに言われます。
いかに自分の体がゆるゆるなのかを認識させられます。
いやぁ〜、本日も参りました、はい。


今日は暑いね〜。
もうすぐエアコンかしらね。
IMG_0622.jpg
posted by Madame Zelda at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

松の香り

ほぼ2週間後の今日、モナの症状を診てもらうために、再び、病院へ行きました。
事前に受付に名前は提出済みです。
午後の診療時間に合わせて、病院へ向かいました。
すぐに呼ばれるかと思ったら、結構、長い待ち時間となりました。

お隣のダックスがほとんど動かずにじっと待っている姿がいじらしく思います。
かと思えば、スタンダードプードルが、モナに向かってワンワンと吠えます。
違うダックスは、飼い主さんの足元で、不安と怒りの2重奏の声を発します。
猫の入ったケージを何個も持ったおばあさんがいて、大変そうです。
今日も賑やかな動物病院の待合室です。

診察室に入ると、先生のお陰でモナのおトイレの失敗が無くなり、飼い主は深夜や早朝に起きることが無くなったことを話します。
先生の顔がほころびます。

モナの足の爪に差し込んだチューブも見てもらいました。
高齢犬が多いので、こう言う情報は嬉しいとのことです。
興味津々で、モナの爪を見てくれました。

夕方、用事のある夫を会社に送った後、市民の森に出かけました。
やっぱりウォーキングは大事です。
なかなか時間の調整がうまく行きませんが、ぜひにでも時間を見つけなければと思います。

森の中では、人とすれ違うことは稀です。
それでも、ちゃんとマスクをしている人が多いくらいです。
前方から人が来ない時に、マスクを外してみました。
新鮮な松の香り、土の香りが鼻を抜けて行きます。
なんという解放感でしょう。

イヴとナナとニコとモナと歩いた森の中。
昔のように自然を感じながら歩く日も近いでしょうか。


部屋を覗きに来ました。
IMG_0619.jpg
posted by Madame Zelda at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

カオスな会合

自治会の総会があります。
班長になった今年は出席しない訳には行きません。
正直、面倒ですが、1回きりのことです。

見渡す限りの出席者は、ほとんどが70代を超える方ばかりです。
議事進行がスムーズに行けば良いと願います。

会長の話は、去年の収支決算と今年の収支予定が主です。
時々、説明があると、文章に同じ単語が何回も出て来るのはご愛嬌でしょうか。

近くの大型の工事に関しては、道路などの説明に、ご自分の頭の中にある地図に、「あそこが」、「あれが」とおっしゃるのですが、聞いている側には伝わりません。
地図の表記などをされたら良かったのでしょうが、プリントの文章を打つだけで精一杯の世代かもしれません。

何かありませんかと言う最後の段になって、手を挙げた人の質問に痺れました。
何が言いたいのか、分からないままに聞いてみると、自治会の仕組みや流れを全部、一から見直した方が良いとおっしゃるのです。

曖昧すぎる提案に絶句しました。
具体的な質問や、ポイントを押さえた提案があれば、納得出来ます。
答えようのない質問だと思ったら、会長が、これまた良く分からない言葉を繋いで答えます。
もうびっくり。
噛み合わない会話が、しばし続きます。
これにかぶせように、かなりの高齢のおじいさんが、全く違うアプローチで質問してきます。

何やら、ぶつぶつ会長が説明し、横にいた副会長のご婦人が、「これで総会を終了します」と突然、ぶった斬られた形で会合は終わりました。
カオスです。


今日は出たり入ったりとお留守番が多かったけど、良い子でいました。
IMG_0613.jpg
posted by Madame Zelda at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

カラスとおばあさん

夫が窓を指さします。
向かいのおばあさんの家の前の道路にゴミが散乱しています。
不審に思って、防犯カメラの動画をチェックしました。

動画には、カラスが羽をバタバタしながら、柵の上から何かをついばんでいる様子が見えます。
やがて、袋らしき物をくわえたカラスが、道路の真ん中に降り立ちます。
ゴミを漁った挙句、飛び立って行きました。
収穫は無かったようですが、道路上にゴミが散乱しています。

散乱したゴミを掃除しても良かったのですが、経験上、そうすると持ち主は気付きません。
ゴミをカラスや猫から守ることをしてくれません。

しばらくして、夫が綺麗になっていると言います。
カメラの動画を再生しました。
おばあさんがゴミを拾っています。
でも、結局、同じゴミを柵の内側にぶら下げているだけのようです。

カラスは賢いので、また繰り返すのかもしれません。
イタチごっこが続くと面倒です。


家ではなかなかトレーニングしない飼い主に呆れます。
IMG_0607.jpg
posted by Madame Zelda at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

青島のボタニックガーデン

昼間は七分袖くらいがちょうど良い季節になりました。
でも、夜になると、部屋の中は肌寒く感じます。
段々に、暑さの方が勝って来るのでしょう。

もう少し、寝ていたかった朝ですが、モナがベッドの脇でゴソゴソするので観念して起きました。
良いこともあります。
モナのお陰で、買い物は午前中に済ませることが出来ました。

午後は叔母を連れて、青島のボタニックガーデンに行きました。
ガーデンを通り抜けて、参道をちょっとだけ歩きます。

帰る前に、折角なので、ボタニックガーデン内にあるカフェでマンゴーのスムージーを飲むことにしました。
以前、デイサービスで連れて行って貰ったそうですが、飲み物も取らずにバスで待っていたと言います。

スタッフがテーブルに持ってきたグラスには、濃厚なスムージーが入っています。
ストローでも、なかなか口に入って来ません。
スムージーと言うよりも、ピューレに近い濃度です。
きっと水なんか一滴も入っていないのでしょう。

叔母は元気が出ると言って、喜んでいます。
また、こうしたカフェなどでくつろぐ機会を作りたいと思います。


テーブルの周りをひたすらぐるぐる歩きます。
IMG_0593.jpg
posted by Madame Zelda at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする