TOP
mona
evenana slide

2023年05月31日

ペチャッとパチパチ

明け方だったでしょうか。
激しい落雷で目が覚めました。
立て続けにドカン、ドカン。
家を直撃されたかのような音です。

お昼くらいになると、雨が上がって来ました。
でも、空は暗いままです。
そして、昨日の暑さはどこかへ去って、気温がぐんと下がりました。

さて、今週も筋トレを頑張らなければなりません。
先週に続いて、いつもとは違うトレーナーです。

このジムのトレーナーは、きゅっ!とか30秒キープ!とか厳しいのですが、何しろ褒めてくれます。
今回、腕立て伏せの体勢で、出来るところまで上半身を床に近付けると言うトレーニングがありました。
ギリギリまで我慢したら、床に落ちても良いと言うことです。
私が腕立て伏せが出来ないと言ったからなのだと思います。

唸りながら耐え、力尽きて床にペチャッと落ち込みます。
すると、トレーナーが手を叩いて褒めるのです。
これを繰り返しやっている内に、自分の姿が客観的に見えて、笑いが込み上げて来ます。

ペチャッと床に体が付く度に、達成感は消えて行きます。
それなのに、この自分の情けない体勢に、トレーナーが脇で手を叩くのです。


今度はいつお散歩できるかな?
4189FD0C-95F5-46A1-AED8-E0C433E175F4.jpg
posted by Madame Zelda at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

梅雨入り

ここ二日ほど、モナが深夜に眠れないようです。
モナが動き回って、夫も眠れません。
夫は寝室から逃げ出して、ゲストルームに避難します。
やっとトイレ問題から抜け出したと思ったら、深夜の徘徊です。

私も眠れなくて、昨夜は寝室のドアを開けて、居間の方まで歩けるようにしました。
でも、朝は寝室に戻って、ベッドで寝ていたようです。
疲れて熟睡していた私は気付きません。

宮崎も、いよいよ梅雨入りです。
ずっとお天気に恵まれていましたが、予報では雨マークが並び始めました。
今日までは雨が降らないので、モナを連れて散歩に行くことにしました。

今日も暑い日ですが、森の中は風が心地良く抜けて行きます。
森の中ではほとんど人に会うこともありません。
やっぱりモナと一緒の散歩は楽しく感じます。

足の力が衰えたモナには、長い距離は歩けません。
迷って買ったバギーカーですが、やっぱり手に入れて良かったと思います。
IMG_0741.jpg
posted by Madame Zelda at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

猛暑

今年一番の暑さです。
宮崎は30度を超えました。
我が家も冷房しなければ、モナが苦しそうです。
人間でさえ暑いのに、毛皮をまとった犬には辛い暑さです。

お昼を挟んで、叔母から何度も電話があります。
あれが無い、これが無いと思い出す度に、5回の電話です。
私のストレスがだんだんと溜まるのが分かります。

叔母の要望通りに、ドラッグストアに買い出しに行きます。
ほとんどが消耗品です。
重い荷物と嵩張るトイレットペーパーを持って、施設に向かいます。

叔母はケロリとした顔で部屋のドアを開けました。
イライラしているこちらがバカみたいです。

そのまま綾にドライブに連れ出しました。
緑の美しさが際立つ季節です。
まだ青空に雲が浮かぶ空ですが、明日からは雨になる予報です。


暑かったね〜、モナちゃん。
IMG_0739.jpg
posted by Madame Zelda at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

最後のフキの手仕事

今週は雨が続く予報です。
洗車はしないと夫が言うので、午前中に田舎の家を出ることにします。

毎度のことながら、早め早めに支度を済ませる夫に合わせて、私も追われるように家の始末をします。
時間は誰にでも同じに進んで行くのに、私たち夫婦には早回りになっている気がしてなりません。

家を出たのは、10時半過ぎです。
近くのお店の主人が、ベンチに腰掛けてぼんやりと座っています。
車のドアを開けて、手を振って挨拶します。
無表情なまま、お爺さんは手を振ってくれました。
私たちだと認識しているのかは分かりません。

家に着いたのは、お昼過ぎです。
昨日、夫が庭から取ってきたフキを茹でなければなりません。
さっと茹でて水に取ったフキの皮剥きを、夫に手伝って貰います。

その間に私は夕食の準備です。
昨日の内に、豚バラのブロックとじゃがいもとゆで卵の甘辛煮を作っていたので、今夜はほうれん草を1束足して、出来上がりです。

夫がフキの皮剥きに根を上げた頃、私が参戦します。
明日は、このフキと魚で煮物を作るつもりです。
もう、これでフキの手仕事も終わりにします。


家に帰ってから、ずっと徘徊していたモナ。
流石に疲れました。
IMG_0734.jpg
posted by Madame Zelda at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

村の時間

モナに早く起こされたので、2度寝の朝です。
いくらでも寝ていられそうです。

夫はすでに庭に出ていて、芝刈り機の音が聞こえて来ます。
いつもは軽い昼食ですが、今日はご飯とお味噌汁で力を付けてもらいます。

焼き豚を作ったり、叔母の薬の仕分けをしたりして、ゆっくりとした午後を楽しみます。
この村に来ると、時間の流れが違うようです。
あれもしなくては、これもしなくてはと、毎日をせっかちに過ごしますが、ここでは気持ちにゆとりが出来ます。

夫が庭からフキを取って来てくれました。
スーパーでは、数本単位で売られているフキです。
庭には勝手に毎年、たくさんのふきが顔を出します。
楽しい庭です。
明日は家に持ち帰って、煮物でもしようかと思います。

庭仕事をしていた夫が、近所の人から、屋根のスレートの瓦が飛んでいると教えて貰いました。
家の裏に出ることなどなくて、全く気付きませんでした。
いつ頃からそうなっていたのかも分かりません。
去年の台風だったのかもしれないと話します。
工務店に修理に来て貰うことになりそうです。


やっとご飯!早くして〜!
IMG_0727.jpg
posted by Madame Zelda at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

ムカデの季節

午後から田舎へ向けて出発です。
草刈りの仕事があるので、今回は2泊するつもりです。
食材も少し多めに持って行きます。

ドライブ中のモナは、ベッドの中でとても静かにしていてくれます。
落ち着いているのが一番嬉しいことです。

村に通じる道に入ると、工事中の場所がいくつかあります。
もう少しで完了するところもあれば、まだまだこれからと言うところもあります。

気になっていたのは、手付かずのままだった去年の台風14号の災害場所です。
片側が崩れて、今年、新たに台風でも来たら、もっとえぐれたり崩れたりするのでは無いかと心配です。
そうなると、村に通じる道は全面的に通行止めになってしまいます。

現場に近づくと、工事の旗振りの人が立っています。
ようやく工事が始まったようです。
村の人は安心したことでしょう。

田舎の家に入り、窓を全開にします。
寝室に、ムカデの死骸を発見!
そう言う季節です。

毎回、流しや洗面台の排水口ですら、どこもしっかり閉め切って家を出ます。
夫はどこから入るのだろうと不思議がります。
明日は、家の周囲にムカデ避けの薬剤を撒いてもらいます。


くまなく家の中を探索中。
IMG_0724.jpg
posted by Madame Zelda at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

バギーカーのモナ

料理をしながら、冷蔵庫から出した野菜は刻んで冷凍室にストックします。
なので、野菜室にはあまり野菜でいっぱいになる事はそれほどありません。

冷凍室の方が大変です。
最近は、冷凍冷蔵庫も冷凍室の占めるスペースが増えて来ましたが、それでも充分では無い気がします。

さて、料理も一段落しました。
モナを連れて、お散歩に出かけます。

夕方の市民の森の落ち着いた雰囲気が気持ち良く感じます。
特に、今頃は寒くも無く、暑くも無く、歩くのに良いシーズンです。
ただ、目にまとわりついてくる虫が鬱陶しいだけです。
「メマトイ」と言う名前は、この虫にピッタリです。

バギーカーの中にいたモナが、外に出たがりました。
私の後を、トボトボと歩きます。
自力で歩く姿に、ちょっと嬉しい気持ちです。
IMG_0708.jpg

またバギーカーに入れられて、ちょっと不満気でしょうか。
こんな大きな犬を乗せていると、珍しいのか、出会う人がにっこりしてくれます。
今日はご夫婦が、話しかけてくれました。
IMG_0711.jpg
posted by Madame Zelda at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

ニコの命日

去年のこの日、涙涙涙でした。
覚悟はしていたものの、やはりニコを亡くすのは辛く感じました。

イヴから始まり、ナナを亡くし、ニコを見送る経験をして来ました。
肉親を亡くしたと同じくらい、いや、それ以上に辛いかもしれません。
それなのに、なぜ犬を飼うのかと言うと、大きな喜びを与えてくれるからです。

ニコはわがままで、人によって自分に都合良く使い分ける術を持っていました。
ちゃっかり屋さんです。
しかも、怒りん坊。
気に入らないとはっきり主張します。
それなのに、みんながニコを深く愛しました。
とてもとてもチャーミングな性格の子でした。

抱いた時の腕の感触は私の中の宝です。
もう1年も、ニコに会えていません。

2013年1月10日のニコ
P1180370.jpg

まだまだ頑張って欲しいモナです。
今日も徘徊中。
IMG_0702.jpg
posted by Madame Zelda at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

叔母とモナと

用事を午前中に済ませたくて、出かけます。
ついでに、カリーノの地下でお弁当を買いました。
鮭の入った小さなお弁当です。

お弁当を選ぶ時、必ずと言って良いほど、肉よりも魚を手に取ってしまいます。
肉も魚も好きなのに、不思議です。

お昼には帰宅することが出来ました。
モナがウロウロと歩き回って、出迎えます。

午後、叔母を施設に迎えに行き、一旦、帰宅して、モナを車に乗せます。
久しぶりの叔母とモナとの散歩です。

叔母はしきりにモナに話し掛けますが、反応はあまりありません。
昔は尻尾をブンブン振って、別れる時はワンワン大泣きしたものです。
それでも、じっと見つめてはいます。

森の中は、昨夜の雨で、一層、道路が荒れていました。
それほど暑く無いのに、歩き始めると汗が出てきます。
付いてこれるかなと思う歩くスピードでしたが、叔母はちゃんと後ろにいます。
自然の中で、気持ち良さそうです。
IMG_0693.jpg

posted by Madame Zelda at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

モナと散歩

夕方、散歩に出かけるつもりですが、モナを連れて行こうか、どうしようかと迷います。
晩御飯の支度はほぼ完了しているので、タイミングはバッチリです。
モナに服を着せて、ハーネスを付け、さ、出発!

と言うところで、モナのおトイレが始まりました。
出かける前で良かったです。
気を取り直して、車に乗り込みます。

市民の森に着きました。
バギーカーを出し、モナを抱っこして乗せます。
今までは、こうしてバギーカーに乗せていたのはニコでした。

モナくらいの重みがあるバギーカーを押すのは、意外に力がいることが分かりました。
ウォーキングに、更に力をプラスされた気分で歩きます。
汗をかきながらの良い運動です。

ホテルの前を通り過ぎ、噴水のある場所へと向かう時、パトカーが前方に停まっているのが見えます。
近づくと、軽自動車が進行方向とは反対の場所に停まっています。
歩道には車の破片がバラバラと落ち、気をつけてバギーカーを押します。

若者がふたり、警官と話していて、怪我は無さそうです。
車はきっと反対車線に飛び出して、生垣に突っ込んだ様子です。
巻き込まれた車も人もいないようです。
平和な気分で散歩していて、事故に出会ったら、悲惨です。


やっぱりモナを連れ出すのは良いと思いました。
刺激があるのは、モナにとっても健康的です。
IMG_0691.jpg
posted by Madame Zelda at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする