TOP
mona
evenana slide

2023年05月11日

衝動買い

今日ものびのび。
叔母を連れ出すのは明日にしました。

100円ショップに行って、目当てのものを探します。
お店によって、置いてある商品に違いがあることが分かりました。
もう少しマヨネーズ立てを買おうと思ったら、このお店にはありません。
スリッパ立ても見当たりません。
でも、私の好みのブラシの買い置きが出来ました。

ブラシは、台所に使う目的です。
亀の子タワシや取手の付いたタワシやゴム製のタワシなどを使って来ました。
どれもしっくり来ません。
ある時、以前から掃除やシューズの洗濯に使っていたブラシが、とても都合良く使えることに気付きました。
缶詰の中も綺麗に洗えるし、ザルもゴシゴシ出来ます。
すでに家の中にあったのに、良い物が無いかとずっと探し続けていました。

まだ時間に余裕があります。
久しぶりにアミュプラザに行きます。
ここのスーパーには、青島のお醤油があります。

ついでに海館の方に行って、文房具売り場をぶらぶらします。
何となく手に取ったお財布。
あれこれ比べていると、とても気に入ったお財布を見つけました。
全く予定に無かったお財布の衝動買いです。
たまには、こんなこともあります。


今日も良い子でお留守番してくれました。
IMG_0581.jpg
posted by Madame Zelda at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

食料品の処分

のびのびした気持ちでいる水曜日です。
お天気も良くて、私のご機嫌も上々です。

冷凍庫にパンパンになった食品が苦しそうに入っているので、処分をしなければなりません。
食品の行き先は妹です。

定期的にこうした荷造りがあります。
人吉で買ったたくさんのお饅頭や、夫の手作りベーコンなども入れました。
もちろん、ふきの佃煮も箱の中にぎゅっと押し込みます。

帰りにはドラッグストアに寄りますが、目当ての品がちょっとずつ見つからない消化不良の買い物です。
今日、必要だと言う物では無いので、明日に回します。

近くの公園では、小学生が毎日のように集まって騒いでいます。
もう6時過ぎなのに、まだ声が聞こえて来ます。
明るいから気付かないのかもしれません。
おうちの人が心配していないのか、ちょっと気になります。


帰宅すると、モナがベッドから出て、ガラス越しに私を見ています。
ちゃんとトイレの失敗もせずにいてくれました。
最近は本当に調子が良くて、毎日の洗濯機の稼働もありません。
かなりラクになりました。
IMG_0565.jpg
posted by Madame Zelda at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月09日

重い体で筋トレ

先週はお休みした筋トレです。
重くなった体を持って、ジムに向かいます。
たった1週、休んだだけで、気分的にも身体的にも違う気がします。

少し早く着いたので、自主ストレッチから始めます。
体がバリバリと音を立てそうです。

今日はいつものとは違うトレーナーが相手をしてくれました。
私にしてみれば、誰でも結構です。
できれば、キツ過ぎないと有難いのですが、素直に頑張ります。

腹筋が苦手だと言うと、ダメだと思い込んでいるのかもしれないと言われます。
筋肉の使い方を的確に指導して貰いました。
筋肉をどう動かすのか、意識の持ち方が分かっていなかったようです。

充実した時間を過ごし、汗をしっかりかいて終了です。
今回も頑張りました。


最近、モナのおトイレの失敗がありません。
先日の若い先生の判断が良かったと思います。
薬一つで、私たち飼い主の苦労が減りました。
IMG_0561.jpg
posted by Madame Zelda at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

肩こりと頭痛

土曜日に、肩凝りと頭痛がすると言って、叔母の施設から連絡がありました。
血圧も高めだと言うことで、様子を見ることにしました。

ゴールデンウイークなので、施設もお休みだからと言ったのがいけなかったのかもしれません。
相手して貰えるところが無いと、不安を感じたのかもしれないと思いました。

午前中、早速、叔母から電話が入ります。
肩が痛いと言う叔母に、仕事している時に肩こりを理由に欠勤が出来たかと言います。
すると、我慢しろと言うことかと、憎まれ口を聞きます。

腹が立ちながらも、夕方、病院に連れて行きました。
寝違いでは無いかと先生が言いますが、叔母は悪い方に考えます。
結局、MRIを撮ることになりました。

MRIから出て来た叔母は、怖かった、震えたと言います。
騒ぐだけ騒いでおいて、いざ、MRIとなったら、こんな情けないことです。
もちろん、診断結果は全く異常無しです。

つまり、頭痛は肩凝りから、肩こりは寝違いからだったと思われます。
毎回、毎回、振り回されっぱなしです。


ご飯、まだ?
IMG_0548.jpg

お腹が空きました。
IMG_0551.jpg

あ〜、やっと!
IMG_0553.jpg
posted by Madame Zelda at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月07日

プチストレス

一日中の雨です。
もったりとした外の風景です。

お昼は、刻んだ残りの物の煮物と鯖缶を加えて炊き込みご飯にします。
我が家では、煮物はたくさん作ります。
余った煮物は、ちらし寿司の具にしたり、豆腐の白和えの具にもなります。

お味噌汁はミキちゃんから貰ったタケノコで作ります。
刻んで冷凍しているので、何かと便利に使い回しが効きます。
和風はもちろん、クリームでスパゲティにしたり、バリエーションは色々です。
炊き込みご飯とお味噌汁の美味しいお昼ご飯が出来上がりました。

私も家にずっといるのはつまらないので、出かけることにしました。
スーパーで食料品を買った後、100円ショップでぶらぶら。
流しに置いたブラシやスポンジが、ラックの中で倒れるのが気になっていました。
冷蔵庫のドアポケットの仕切りやマヨネーズ立てを手に取ると、どうやら使えそうです。

家に帰り、早速、流しのラックに差し込みます。
バッチリ区分けすることが出来ました。

ブラシはマヨネーズ立ての中で自立することが出来て、スポンジも仕切りの間でちゃんと収まりました。
洗い物をする度に、プチストレスになっていたことが解消しました。
めでたし!


床の滑り止めに、モナの爪に小さく切ったチューブを差し込みました。
おかげで、歩くのがラクになったようです。
IMG_0543.jpg
posted by Madame Zelda at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

駐車難民

モナのベッドパッドを買いに、イオンへ行きます。
きっと買い物客で賑わっていることでしょうが、家にいても退屈です。
家にいると言っていた夫も、やっぱり行くことになりました。

予想していた通りの人出です。
車が多くて、どこにも空きスペースがありません。
結局、今まで置いたことの無い端っこに駐車しました。
それでも、早くスペースを見つけた方かもしれません。
まだ探すことの出来ないたくさんの車が、ウロウロと回遊しています。

車を置いたのは屋上の西の端っこです。
一方、ペット関連のお店は1階の東の隅っこ。
良い運動です。

今日のイオンはグループが多いようです。
中学生、高校生から、家族連れ等々です。
この人たちは固まってダラダラと歩くので、脇をすり抜けなければなりません。

昨日から、田舎で下処理したフキを使って佃煮を作っています。
今日は違う味にしたくて、フキに牛肉を入れました。
時雨煮のような佃煮ができました。
甘辛の味は夫のお気に入りです。


お昼寝です。
IMG_0538.jpg
posted by Madame Zelda at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

日南へGO!

土曜、日曜は雨だと夫が言います。
折角のゴールデンウィークなので、今日もドライブに出かけることにしました。
日南に魚を買う目的を作ります。

日南海岸を走ることにしましたが、先日、行った時とは違って、車が多くて驚きます。
日南海岸沿いの観光やレジャーを楽しむ人が多いのでしょう。
食事処も観光施設も、車でいっぱいです。
コロナ禍前よりも多いくらいです。

山の方は空に暗い雲がありますが、海側は晴れです。
洗濯岩には、釣り人や子供たちが遊ぶ姿があります。
賑やかな光景になりました。

休みかもしれないと覚悟して行った鮮魚店は、ちゃんと営業中でした。
今日は店員さんが少ないですが、ショーケースにはたくさんの種類の魚が並びます。
目移りしながら、お刺身を選びます。

そして、最近、目的コースに入った戸村のスーパーにも寄ります。
当たり外れはありますが、たくさんのお惣菜が楽しみです。

帰りは高速を使います。
トンネルの数がとても多いけれど、整備されていて閉塞感は感じません。


モナは文句も言わずにぐっすり寝てくれていて、飼い主はラクでした。
IMG_0533.jpg
posted by Madame Zelda at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

人吉回り

貧乏性の夫と私は、ゆっくりするはずの休日の滞在ではありません。
夫は庭仕事、私は台所仕事でしっかり働きます。
今回も、よく頑張りました。

お天気では曇りの予定だったはずです。
小雨の中を出発します。

このまま宮崎の方へ帰ろうかとも思いましたが、やはりゴールデンウィークです。
勿体無い気持ちが勝って、人吉に回ることにしました。
雨は段々小さくなり、山を下りた湯前に来ると明るくなって来ました。

いつものように「市房堂」でたくさんのお饅頭を買います。
冷凍庫に入るのか、ちょっと心配です。

人吉の道の駅で、車を停めます。
ここでお昼ご飯にします。
お弁当のおいしいこと!
手間は掛かるけど、やっぱり手作りが一番です。

人吉に来ると、決まったルートを辿ります。
パン屋さんにまず向かうと、駐車場は車でいっぱいです。
店内も多くて、好みのパンはほとんどありません。
ちょっとだけ買ってお店を出ます。

今度は、お茶屋さん。
新茶が出ている頃です。
ここでもたくさんの買い物をします。
なのに、袋はどうしますか?と聞かれます。
ここも有料なのでしょうか。
別に構わないので、手で掴んで持ち帰ります。

高速に乗ろうと言っていた夫は、お天気が持ち直したこともあって、下の道で帰ることにします。
風景に変化がある道路の方が楽しく感じます。
今回も、楽しいドライブでした。


モナも落ち着いて車の中で寝ていてくれました。
IMG_0530.jpg
posted by Madame Zelda at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月03日

フキの手仕事

ぼーっとした頭を乗せて、朝のテーブルにつきます。
窓からは夫が庭仕事をしている様子が見えます。
昨日は1回目、今日は2回目の草刈りです。
隅々に生えている雑草取りも大変です。

夫がカゴにたくさんのフキを持ってデッキに上がって来ました。
今日はフキの手仕事があります。

デッキでフキの大きさの選別をしていると、年配の女性グループが家の前にやって来ました。
丁度、雑草取りをしている夫に何やら話し掛けています。
後で聞くと、宗教関係だったようです。
夫も私もこう言う類の勧誘が大嫌いです。

ストレスは無いかと聞かれたので、無いと答えたと言います。
私が、こうして話していることがストレスだと言えば良かったと言うと、もう少しでそう言うところだったと夫が笑います。
こんなのどかな村にまで、こうした人たちが来るのかと残念です。

庭仕事を終えた夫は、夕方からベーコン作りに取り掛かります。
私はフキの下処理です。
何しろ、皮を剥くのに骨が折れます。
手の空いた夫に助けを求めて、いい加減、うんざりしたところでやっと終了。
早速、夕食の煮物に入れました。


田舎の家の方が生き生きしているような気がします。
IMG_0526.jpg
posted by Madame Zelda at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

鯉のぼりとレンゲ

今回も3週間ぶりの田舎に出かけます。
最近はこのパターンが多くなりました。
お天気は抜群に良くて、ドライブには最高です。
荷物をたくさん持って出発です。

山道に入ると、ゴールデンウィークとあって、バイクのツーリングに何組も出会います。
まだ暑すぎない季節なので、風を切って走るのは爽快なことでしょう。

家に着くなり、庭の雑草の伸びにため息です。
今年初めての夫の庭仕事の出番です。
もう5月ですから、今年初めてにしては良い方だと思います。

デッキに入ると、床が埃っぽく感じます。
やはり黄砂の影響です。
モナを歩かせられないので、夫は荷物を置くなり掃除機を掛け始めます。

私も服を着替えないうちに、作小屋に干し椎茸を買いに出ました。
鯉のぼりが優雅に泳いでいるのが見えます。
手前はレンゲ畑。
緑豊かな景色に、あらためて心が広がって行きます。
IMG_0520.jpg

モナはデッキを出たり入ったりを繰り返して楽しみます。
運動した後は、ぐっすり。
IMG_0523.jpg
posted by Madame Zelda at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする